• TOP

第17回池坊研究会!『赤芽柳と小菊の生花2種生』

いけばなの池坊東京会館でいけた研究会の二種生け

第17回池坊研究会!『赤芽柳と小菊の生花2種生』

 

難しい生花は基本のカタチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■池坊東京支部・研究会

 

一昨年から参加している研究会!

普段いけばなを学んでいる教室から離れて

みんなが一斉にこの会館に集まって、日ごろの成果を発揮する場所

 

自分たちが生けた花を、先生方が複数で評価していく

一年かけてポイントを獲得して成績がつけられる

 

去年はギリギリだったけど表彰していただいた

詳しくは⇒池坊東京支部2019新年会!!成績優秀者として表彰されました!

 

 

今年は…なんとも言われないですね!

ウワサも聞かないですね!

枠外ってことなんでしょうね!

 

来月12月で一年間が終了!2019年の成績がでます

何となく表彰にからみそうだと、先生から声をかけられる

もう11月だというのに…まだ声をかけられず…

 

 

 

 

 

 

 

 

■『赤芽柳と小菊の生花2種生』

 

菊が難しいと言われる、この生花で

なんとも私にとっては赤芽柳をいつも注意される…

 

いけばなの池坊東京会館でいけた研究会の二種生け

自分的には十分注意して生けたつもりでも

先生の直しをいただくとだいぶ姿が変わる

何とも成長のないことよ…

 

 

 

東京池坊会館で行われた東京支部の研究会での生花

イイと思っても良くない

良くないって思えば、それは良くない

 

成長は四季と同じですね

春の新芽のようにグッと成長するときもあれば

寒い冬にまったく成長できずに縮み込むこともある!

 

 

 

先生にいつもお褒めの言葉をいただく小菊の体

せめてこの小菊だけはイイらしいので

自分を褒めてこの寒い冬を乗り越えましょう!

 

 

 

 

 

 

 

私たち造園会社ぐりんぐりんでは

生け花を通じてお庭づくりの”在り方”を学んでいます

できるだけ自然にあるがままの樹木や草花を、お庭で楽しむ!

 

”自然を写し取ったお庭づくり”ができたら

きっと管理も楽で、都会の中の癒しの空間ができることでしょう!

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区の個人邸でパーゴラづくりの支柱設置工事
  2. 有名ブランドと勝手にコラボ
  3. 横浜の公園で施工したイペをつかった自然素材の花壇
  4. 生け花の根源である池坊の東京支部研究会でいけた季節の花のガーベラとスターチス
  5. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  6. 四季咲きのローズガーデンの庭づくり春~初夏

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  3. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  4. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  5. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP