• TOP

川崎市のM幼稚園にて①『本年度一発目の石積み!』ワクワクします~

冬の夕暮れは早い

新しい年が始まって

はやくも13日が経ちました!

 

この早さでいきますと

またすぐに新しい年を迎えることに

なりそうな気分です~!

 

 

 

 

 

 

 

なんでそう感じるのかって!?

 

 

 

 

 

 

それはとてもワクワクするような

仕事をやらせていただいているからです!

 

 

 

 

 

 

 

今回の舞台は”幼稚園”です!

場所は川崎市

 

全国的に有名な幼稚園で

関係者の視察が絶えない状態らしいですよ

 

 

 

 

 

 

 

その理由は

『スーパーナチュラルな園庭』

にあるそうです!

 

園長先生の言葉をおかりするなら

”こうやって遊んで欲しい”っていうような遊具ではなく

 

”子供たちがどう感じ、どう遊ぶか”っていう園庭を

めざしていらっしゃるそうです!

 

 

 

 

 

 

もちろんブランコなどもありますが

それ以上に自然がとても多いのです!

 

石があって水が流れている

作り込まれた道ではなく

子供たちが歩いたところが道になる

 

そういった感覚の園庭なのです!

 

 

 

 

 

 

 

今回は園庭から新しい建物につながる”道”

その制作を行うことになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園の園庭の工事現場手前が園庭でして

そこから奥の新しい建物への”道”

を作ります!

 

傾斜があるので

上に上がっていく感じになります

 

園庭から新しい建物への傾斜がある場所の造園建築を行なってくださった業者さんが植えた

クロガネモチもありますね

 

もとから有った大きな石

とても存在感があります!

 

その前は大きく凹んでいますね~

園長先生からその凹みも上手く使うようにと

お話しをいただいています

 

手前は枕木が土留めの役割をしています

今回の工事のため取ってしまいましょう~

 

 

 

 

 

このブログでは毎度おなじみ

”イギリス、コッツウォルズ地方の石”

 

これを上手く使って

階段とスロープをつくります!

 

多量にイギリスから輸入とても素敵な色の石です!

 

この幼稚園では他の部分でも

コッツウォルズの石は使われています!

 

 

 

 

 

 

 

前回の植栽の仕事でも

花壇に使われていましたね

 

半永久的にポットが入りそうな多数ある大きな花壇前面の石積みが

コッツウォルズの石です!

 

接着剤などを一切使わない

”ドライ・ストーン・ウォーリング”と言われる積み方

 

日本では空積みといいますが

イギリスではとても伝統的な積み方です!

 

 

 

 

 

 

 

 

イギリスの伝統的な石積みこれはイギリスのコッツウォルズ地方の様子です

街にはこのように石積みが残されています

 

この石積みにはイギリス国内で発行される

正式な講習が存在して

それをクリアーすると

免許的なものがいただけます

 

この伝統的な石積みは

イギリス国内では保存対象にされているため

その免許を取得した者だけが修復を行うことができる

とてもしっかりしたシステムになっています!

 

日本でその免許をもっている職人は

30人ぐらいとも言われています

 

 

 

 

 

 

 

 

整地からはじまる庭づくりいよいよ工事開始~!

 

お庭づくりはいつも整地から始まりますよ~

地面を整える作業です!

 

園長先生から注文があった凹みも残しますもちろん凹みも残しつつ

上手く利用したいですね

 

実は、この大きな石ですが

右側の上部から左側の下の方へ

穴が貫通しているのです

 

なので右から水を注ぐと

左の凹みのところに出て来る仕掛けになっているのです

 

園長先生はそれを潰さないようにって

おっしゃっていたんですね~

 

子供たちは勝手に

それを上手く遊びに取り込む事が出来るってことを

先生はご存知なんですね!

 

 

 

 

 

 

 

気付いたら真っ暗でした…

 

冬の早い夕暮れの中でも造園作業

お庭づくりの一日目は整地から!

それが基礎、基準になりますので

きっちり手を抜かず行なっていきます

 

とても肉体労働ですし、大変な作業です

でもとても楽しい作業でもあります

 

土の中からデッカイ石がいっぱい出てきたり

みんなでアレコレ言い合って形にしていくのです

 

自分たちでもどんなのが出来るのかって

ワクワクしているんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

この横では園児たちが普通に遊んでいるのです

ボールを投げたり、鬼ごっこ、土いじり

 

それを横目に大人の職人が

真面目にあーでもね~、こーでもね~って

土いじりをしているって

 

なんか面白いですね~

 

子供たちがワクワクする園庭は

自分たちもワクワクしてなきゃ作れないですよ!

 

 

まぁしばらくこの仕事は続いていきます~!

お楽しみに~

 

 

 

 

 

 

 

 

この幼稚園の仕事は

横浜市都筑区にあります

貝塚造園のもとで行なっています!

 

株式会社 貝塚造園

いつもお世話になっています~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川崎市の”宮前幼稚園”季節の花の入替え作業~メンテナンス完工です!

 

既存の石を利用して石積み!~鉢植え置きとアンティークのベンチと~

 

コッツウォルズの石組み in 群馬!最終日~完成~前橋市ローズタウン

 

横浜市の個人邸08『完成したオシャレな外構』フレンチ・アンティーク

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 初めて挑戦した新風体生花
  2. 駅裏にひっそりと存在する異色の花屋さん
  3. ハードウッドやテラコッタの世田谷ローズガーデンの完工
  4. 3月の研究会の花材での池坊自由花
  5. 全然成長がみられないちびガジュマル
  6. 武蔵野市で施工した自然石をつかった子供が遊べる駐車場づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  2. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP