• TOP

ぐりんぐりん施工日誌004『ケンケンパの庭』川崎市多摩区 page.2

既存の材料を主に使いまわした施工費を抑えた庭づくり

前回は既存のお庭のご紹介とキレイにするってところでしたが

今回から施工をご報告します!

 

 

 

既存の大谷石を並べ替えて新たなお庭づくり

もともとこちらにあった既存の大谷石を並べ替えて

新たな庭づくりを行います。

 

こちらの大谷石はリビング前の庭に土間のように並べられていましたが

今度はお庭の通り道として”遊びの路盤”を設置し直します!

 

こちらのご家族にはお子さんもいらっしゃるので

この石の上を”ケンケンパ”をして遊んでもらおうという志向です!

 

 

 

お子さんがケンケンパをして遊べる庭づくり

大谷石がとても大きいので、そのまま設置しても

傾いたり動いてしまう危険性が少ないですね。

 

二段重ねになっている石は

イスの高さに近いので、ベンチとして活用も可能です!

 

 

 

リノベーションを行った戸建ての庭を自然石を使った遊びのあるナチュラルガーデンに

こちらの自然石は”飛び石として”設置しています。

これは既存のお庭にはなかったものですので購入していただきました。

 

大きさはおよそ60センチの真四角

並べるととてもモダンなデザインになりますね!

 

 

 

デザイン性と飛び石の機能を持った石の使い方

おおよそ完成しております!

お庭の横へ続くモダンな飛び石ですね!

 

大きな石は土の上に置いても安定する

石同士の間は、ちょうどまたげる広さ。

お子さんには幅が広いと思いますが、これも”ケンパッ!”でクリア!

 

 

 

ほぼ完成していますが

玄関から道を追っていきますと…

 

家の顔となる玄関前の庭づくり

玄関の右側からお庭へ続いていきます!

こちらの長いプランターも新たに設置しました

お客さんがご自分で土もお花をいれて、園芸を楽しまれます!

 

スコティッシュぺブルの丸い砂利と真四角の自然石の平板

砂利はイギリス産のスコティッシュぺブルという丸い石

四角い自然石の平板は、先ほどと同じ種類の大きさ違い。

これはほとんどデザイン性を持たせています。

 

一つポイントとしては、丸い砂利の上は歩きにくいです!

カクカクした石はお互いがかみ合って、あまり動きません。

 

ですのでプランターにお花を植えるときなど

石の平板の上を足場にして使ってもらうと、安定します!

 

既存の自然石と新たに購入した自然石の平板と組み合わせた石の路盤

玄関の脇の、お庭につづく道の入り口です!

真四角の購入した石の平板と、もとからこちらにあった石と

一緒につかっております!

 

高さを出すために石の平板の下に、やはりこちらのお庭にあった

使ってないブロックを敷き、大谷石に続く高さを出しました。

 

既存の材料を主に使いまわした施工費を抑えた庭づくり

庭へと続く道ですが、大谷石がボコボコしてますよね

一段だったり二段重ねにしたり、遊びがあります。

 

右側の丸い石に囲まれた場所は、ほとんど既存のままなんですが

切り株などを撤去して、新たに施工主さんがお花を楽しめる花壇として活用!

 

もともとその場所にあった材料で遊べるお庭づくり

二つの石の関係性はこのようになっています。

玄関の横の道から入って、写真の手前に来ますので

そのまま”ケンケンパ”で進んでいきます。

 

大人は…またげる幅ですね。実用的な広さじゃないと使いづらいですね!

 

大きな石は土の上に置いても安定する

そして裏庭へと続いていきます!

 

 

 

 

今回施工させていただいた”川崎市多摩区の庭づくり”

とても面白いお庭になりました!

遊びがふんだんに組み込まれているからです。

 

予算が抑えられたのは、もともとこちらにあった石を使ったからです。

”リノベーション”という意味で、とても素敵な事例になりました。

 

また、草花はお客さんの趣味としてご自分で行うという選択です。

これも週末お子さんと一緒にできる、ひとつのイベント、趣味として

予算をおさえる方法として、オススメだと思います。

 

上手い下手ってそんなに気にしなければ

ガーデニングですのでいい趣味になりますね!

 

 

 

これからもそこにある、ゴミと思えるようなモノを上手に使って

素敵なお庭を施工したいと思います。

このようなチャレンジをさせていただいた川崎市多摩区のお客様

ありがとうざいました!

 

ぐりんぐりん/grengrenは世田谷区の庭づくりを行う会社です。

世田谷区、目黒区の東京都だけではなく、川崎市や横浜市の神奈川県も

場所的にとても近くて何度も施工を行っております。

 

今度も今回のような提案ができると楽しいですね!

ぐりんぐりん/grengrenをよろしくお願いいたします!

 

 

 

次回はこの川崎市多摩区のお庭の、”半年後”です。

近くを通りかかったものですから、様子を伺いによってみました。

ちょうどお客さんがガーデニングを行っていましたので

お話を様子を聞くこともできました!

 

ぐりんぐりん施工日誌004-3『ケンケンパの庭』川崎市多摩区 その後

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. コンテストの庭の前のデザイナー
  2. 目黒区で植栽したエントランスと屋上の植栽工事
  3. たくさんの春の花が植栽された花壇
  4. 第7回目を迎えた世田谷区のアパートの花壇植栽メンテナンスのサムネイル
  5. 中野区で施工した備長炭のようなおしゃれなレンガの花壇づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. オシャレな砂利5選の画像
  4. トマトの苗づくりの成長過程
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP