• TOP

みんな大好き!大人気!『フィカス・アルテシーマ』ついに我が家に!

状態良好なフィカス・アルテシーマの斑入り葉っぱのアップ

みんな大好き!大人気!『フィカス・アルテシーマ』ついに我が家に!


 

数年前から観葉植物の代表格になった『フィカス・アルテシーマ』です!

 

斑の状態が個性的で、黄色の濃いモノやほとんど緑っぽいモノまであり

お店などで選ぶ際はいっぱい見た方がいいですね。

通販の場合は半分くらい運任せですかね~それもひとつの出会いです!

 

 

黄色の斑が綺麗な黄緑にはえる大きな葉っぱが特徴の観葉植物フィカス・アルテシーマ

2017.4.14

ちなみに上の写真は園芸店の『プロトリーフ・二子玉川』で購入したものです

 

選ぶ際は斑の入り具合と枝ぶり(今後どのように育っていくか?または育てるか?)

だいたい15本の中から気に入った一本を選びました!

私の場合は長く長く育てて、どんな風に成長していくか楽しみたいので!

 

ただ、今の観葉植物は同じ樹形ばかり!

いわゆる売れ筋の流行り樹形というコトです

個性はなく、同じ時期に剪定され、同じような商品にされてしまいます

 

 

 

フィカス・アルテシーマの育て方

 

 

 

春に動物の牙のように突き出たフィカス・アルテシーマの葉芽

4月28日ですが葉芽が痛そうに飛び出ています!

牙みたいにトギンットギンッしてますね 

葉っぱの大きさも購入時より大きく、互いに少し重なるようになってきました

 

 

 

管理はお店に置いてあった環境(明るい室内)から考えて

朝一番に外の明るい日陰に出して、霧吹きで葉水をあげました

 

夕方18時には明るい室内に入れています

外の一日の気温は11~19℃、雨の時は室内でじっとしてましたね、これを一週間ほど

 

 

 

特にこれといった変化はなかったですね~と言いますか、環境が変わって室外での管理も取り入れて

葉っぱが落ちたりすることもなく、変化がなくてホッとした感じです!

 

その後、朝に日なたにだして午前中は直射日光が当たる場所に、夕方は室内で管理しています

直射日光が良かったのか、葉っぱの成長ぶりがすごくてツヤも良くなりました! 

あ~良かった!!

 

 

 

葉水でしずくがついたフィカス・アルテシーマの斑入り葉っぱ

 

フィカス・アルテシーマの育て方

 

 

 

一日の気温は13~20℃あたりで雨の場合は室内です、夕方前には日が当たらなくなる場所で管理ですね

なのでほぼ一日中直射日光、西日は当たらないって環境です

葉水は毎日あげています、特にこのアルテシーマには重要みたいですよ

 

何よりも良かったのが斑の状態がキープできているってことでしょうか

日当たりなどで斑の入り方が変わってしまいます

それは外の植物と同じで直射日光には弱い、というコトです

 

 

 

私の初めての『フィカス・アルテシーマ』、今後もご報告します

お楽しみに~!

 

 

 

 

■アルテシーマについて

初めて見た!フィカス・アルテシーマの葉芽が成長!

フィカス・アルテシーマの育て方〈春~初夏〉

 

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 西武池袋本店のガーデンショップエリア
  2. 世田谷マンションのカスケードからナチュラルガーデンの変貌
  3. 伝統工芸士がつくる真鍮製の樹木や植物の名札
  4. リニューアルされた安比高原
  5. 高木のタイサンボクを植栽した江東区のウェルカムガーデン
  6. 水分不足で一部が枯れたワイヤープランツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  2. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP