• TOP

池坊・研究会`2019 #01『サンゴミズキと菜の花の生花』白札スタート!!

2019年最初の研究会でサンゴミズキと菜の花の生花で白札

池坊東京支部では、毎年1月は新年会でした。

前回、ご報告した通りです!

”池坊東京支部2019新年会!!成績優秀者として表彰されました!”

 

研究会としての活動は2月が新年、2019年のスタートとなります。

 

一発目の花材は…サンゴミズキ、菜の花

生花です!

 

2019年最初の研究会でサンゴミズキと菜の花の生花で白札

イイと思うんですよね…

でもそう思ったら、きっとそこまでなんでしょうね。

正直、これ以上どうしたらいいのか分からないのです!

 

結果は『白札』

普通よりちょっとイイよ~って評価なのです。

 

狙っていたのはその上『赤札』って評価だったんですけど

白札…どこをどうしたらいいのか分からない。

 

それが今の自分なんでしょうね~

 

 

池坊の生花で難しいとされる菜の花の体

池坊の生花(しょうか)という型では

”真、副、体”という三位一体で構成されています。

 

先生がおっしゃるには、菜の花の”体”は

けっこう難しい部類にはいるそうです。

 

まぁ~そこそこにまとまってる感じで生けてあると思うんですけど~

どうなのかな…分からん。

 

 

ということで2019年第一回目は”まぁまぁイイよ”っていう白札でした!

今年は何とかまだ見ぬ”赤札”を目指します!

そしてまた表彰状をもらえるよう頑張ります!

 

池坊東京支部では評価を色の札で表しています。

参加賞みたいなのが”長上”(ちょうじょう)

その上が”白札”、”赤札”…と続きます。

 

先ははるかかなた…一生に一度もお目にかかれない色札もあるそうです!

まぁ気ながにやりましょう~!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 日本各地から集結した石積みのメンバー
  2. 世田谷区の乱張りの小道があるプライベートガーデンの庭づくりの完成
  3. 自宅で簡単に出来ちゃう庭で摘んだハーブで簡単ハーブティーを楽しむ!
  4. 中野区で庭づくりした備長炭のような風合いのレンガの花壇づくり
  5. マサド舗装と円形花壇のマッチング
  6. 池坊目黒教室の花がたり主宰の先生が生けた池坊生花2種生け

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  2. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  5. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP