• TOP

フィカス・アルテシーマの育て方!〈春~初夏〉

状態良好なフィカス・アルテシーマの斑入り葉っぱのアップ

 

 

別名 フィカス・アルテシマ  アルテシーマ・バリエガータ  (アルテシーマとは背が高い、バリエガータとは斑入りのって意味です)
種類 クワ科 フィカス属
タイプ 常緑高木 (~30メートル)
 原産地 インド 東南アジア
 特徴 非耐寒(5℃以上、冬は室内) 耐暑(20℃以上は外、日当たり)

耐陰性(あるが葉色が悪くなる)

 剪定  4月~7月 9月~11月  真夏、真冬は避ける
 開花 イチジク(無花果)のような花嚢(かのう)と呼ばれる袋の内側に花を咲かせる。なので見えない!白い花とも言われる。
 果実
 植え・植替え  4月~8月 鉢植えは2~3年の一回
 水やり 乾いたらたっぷり  鉢植えは乾いたら、冬は乾燥気味にする

葉水は年間継続、冬は少なくする

肥料 地植えは基本いらない  鉢植えは5月~9月に緩効性肥料、液体タイプは2週間ごと、冬はやらない

 

 

黄色の斑が綺麗な黄緑にはえる大きな葉っぱが特徴の観葉植物フィカス・アルテシーマ

東京では鉢植えで育てる。

 

 

 

春~初夏は、最低気温をチェックして最低気温10℃以上なら、朝、外に出して、夕方室内の明るいところ。

気温が15~25℃で安定してきたら、一週間、外の明るい日陰(直射日光があたらない)ところで管理。

慣れてきたら午前中だけ直射日光があたるところへ移動。 しばらく様子を見る。午後だけとか西日のところはちょっと心配です。

 

 

 

室内から外へ移行するときは、焦らず、ゆっくりと、時間をかけて慣らしていきます。

人と同じですね。「夏だ~!!」っていきなりパンツ一丁で海にはいると日焼けがひどいですよね~!

 

 

植物も一緒です。とても敏感!柔肌です。

『葉焼け』と言って、葉っぱが紫や黒色、茶色に変色して、もう二度と元には戻りません! 光合成もできないし、枯れるのを待つのみになってしまいます!

 

 

 

気をつけて下さい!

私も経験がありますので。あれは悲しい事件でした…。

 

 

 

しかし、基本的にはフィカス属、ゴムの木の種類は日光が好きです。真夏以外はなるだけ日光浴をお願いします!

そして葉水を忘れずに!

 

 

株が元気になって、葉っぱにツヤとハリがでます!

人とおんなじですよ~!

 

 

 

みんな大好き!大人気!『フィカス・アルテシーマ』ついに我が家に!

 

初めて見た!フィカス・アルテシーマの葉芽が成長!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. サンゴミズキと紫リンドウの生花
  2. 完成した石積み花壇と古木オリーブのシンボルツリー植栽
  3. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  4. 路盤を整備した中央本町耳鼻咽喉科のシンボルツリーのクスノキ
  5. 2020年最初の東京研究会で白札獲得でスタート
  6. 地中海風ヨーロピアン庭園

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  2. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP