• TOP

フィカス・アルテシーマの育て方!〈春~初夏〉

状態良好なフィカス・アルテシーマの斑入り葉っぱのアップ

 

 

別名 フィカス・アルテシマ  アルテシーマ・バリエガータ  (アルテシーマとは背が高い、バリエガータとは斑入りのって意味です)
種類 クワ科 フィカス属
タイプ 常緑高木 (~30メートル)
 原産地 インド 東南アジア
 特徴 非耐寒(5℃以上、冬は室内) 耐暑(20℃以上は外、日当たり)

耐陰性(あるが葉色が悪くなる)

 剪定  4月~7月 9月~11月  真夏、真冬は避ける
 開花 イチジク(無花果)のような花嚢(かのう)と呼ばれる袋の内側に花を咲かせる。なので見えない!白い花とも言われる。
 果実
 植え・植替え  4月~8月 鉢植えは2~3年の一回
 水やり 乾いたらたっぷり  鉢植えは乾いたら、冬は乾燥気味にする

葉水は年間継続、冬は少なくする

肥料 地植えは基本いらない  鉢植えは5月~9月に緩効性肥料、液体タイプは2週間ごと、冬はやらない

 

 

黄色の斑が綺麗な黄緑にはえる大きな葉っぱが特徴の観葉植物フィカス・アルテシーマ

東京では鉢植えで育てる。

 

 

 

春~初夏は、最低気温をチェックして最低気温10℃以上なら、朝、外に出して、夕方室内の明るいところ。

気温が15~25℃で安定してきたら、一週間、外の明るい日陰(直射日光があたらない)ところで管理。

慣れてきたら午前中だけ直射日光があたるところへ移動。 しばらく様子を見る。午後だけとか西日のところはちょっと心配です。

 

 

 

室内から外へ移行するときは、焦らず、ゆっくりと、時間をかけて慣らしていきます。

人と同じですね。「夏だ~!!」っていきなりパンツ一丁で海にはいると日焼けがひどいですよね~!

 

 

植物も一緒です。とても敏感!柔肌です。

『葉焼け』と言って、葉っぱが紫や黒色、茶色に変色して、もう二度と元には戻りません! 光合成もできないし、枯れるのを待つのみになってしまいます!

 

 

 

気をつけて下さい!

私も経験がありますので。あれは悲しい事件でした…。

 

 

 

しかし、基本的にはフィカス属、ゴムの木の種類は日光が好きです。真夏以外はなるだけ日光浴をお願いします!

そして葉水を忘れずに!

 

 

株が元気になって、葉っぱにツヤとハリがでます!

人とおんなじですよ~!

 

 

 

みんな大好き!大人気!『フィカス・アルテシーマ』ついに我が家に!

 

初めて見た!フィカス・アルテシーマの葉芽が成長!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区で施工した樹木と植物の植栽とディコンドラの種まき
  2. コンクリート製の枕木と再利用のアイアンフェンス
  3. 大正時代の典型的和風庭園
  4. 世田谷区の個人邸屋上庭園で施工完了したウッドデッキとパーゴラと人工芝
  5. 目隠しフェンスを設置する千葉県習志野市の新築個人邸
  6. 元花屋さんが植栽する小さなお庭づくり

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. オシャレな砂利5選の画像
  2. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP