• TOP

ワイヤープランツの育て方!〈春~初夏〉

杉の板の上にワイヤープランツの丸い葉っぱ
別名 ミューレンベッキア・ワイヤーバイン
種類 タデ科 ミューレンベッキア属
タイプ 匍匐性・つる性常緑低木
原産地 オーストラリア・ニュージーランド
特長 耐寒(0℃) 耐暑性 耐陰性(明るい日陰)

高温多湿・水不足・乾燥に注意 根が生きていれば復活する

剪定  長すぎの場合 葉っぱが落ちツルだけになっている場合
開花  ー
果実  ー
植え・植替え  4~6月 根張りは早い 鉢植えは2~3年に一回植え替え
水やり  他より多め 常に根が湿っていると腐る
肥料  5~10月 水代わりに液体 固形は二ヶ月に一回

杉の板の上に茶色の陶器に植えられたワイヤープランツという観葉植物

 

 

 

 

 

 

 

 

関東では地植えが可能!

南西に開けた場所でもモリモリに育つ

グランドカバーでも生け垣の一部でもOK!

 

 

鉢植えの場合はとにかく水やりが大切!

私の場合5月の成長期は2日に一回やってます!

今後10月までは1日一回の時もあるでしょう

 

 

真夏の直射日光は少し注意が必要!

場合によっては寒冷紗(かんれいしゃ) とか遮光ネットが必要

 

 

増やしたい場合は

『株分け』『挿し木』

根張りが良いのでガンガンいきましょう!

 

 

やっぱり葉水は必要ですね~

きっとキレイな緑色になりますよ!

 

 

 

これだけは欲しい!オシャレ観葉植物の定番!ワイヤープランツ!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 狛江市で施工したウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  2. 木更津市の新築住宅の子供のための人工芝とレンガ花壇のお庭づくり
  3. 伊勢神宮の遥拝殿として明治に創建
  4. 沖縄で有名なガジュマルの木
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 屋上庭園に住み着く狸

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  2. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  3. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  4. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  5. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP