• TOP

2017年チェルシー三日目!コケ植栽スタート!セダムシート登場!

紅葉の根元にコケが植栽されている庭

 

 

ご覧ください!石原さんの代名詞! コケです!

直接指導していただき、掃除と丸めることが大事ですと

教えていただきました!

 

 

緑青の建屋の周りに緑が植栽されている庭園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの植栽がされた庭に石組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三日でここまで来ました!

すごく早い仕事ですよね~

職人さん達のチームワークとベテランの経験がないと

なかなかここまで出来ません!

 

 

 

庭ずくりの裏側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭ずくりの裏側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表側からは見えない秘密の裏側です!

しかし!石原さんはこちらの裏側も植栽をする予定だとおっしゃってます!

審査には関係がないみたいですが、しっかり見られるみたいです。

 

 

 

 

 

石組みのビルの地下鉄の入り口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに~

こちらは宿舎の地下鉄の駅です!

ハマースミス。まぁまぁ大きな駅で

食事するところは豊富ですね。

 

 

 

いくつかの道と建物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが町中の様子。

夜の方が飲み屋のネオンがあって

栄えてる感じがします。

またの機会にお伝えしますね!

 

 

 

二日目!石原和幸チーム!紅葉と緑青の庭の全景が見えてきました~!

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 無肥料プランター家庭菜園で色んな種を蒔く
  2. 2020年11月に施工した世田谷マンションの2ヶ月半後の様子
  3. 恵比寿にある人気の園芸店
  4. 造園会社ぐりんぐりんが提案する石材があるナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 紅葉と石と緑青の庭園
  6. 杉並区の駐車場の横に施工したアンティークレンガの花壇

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  2. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  5. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP