始めてご連絡を頂いた時に、『環境に合った樹木の植栽、自然素材で駐車場が出来るか?』という内容でした。私たちのホームページや施工事例、そしてブログを御覧頂いたようでした。
数回にわたって新築現場や50通以上のメールでのやり取り、繊細なところはお電話と言う方法で打ち合わせ。建築が終わるのを待ちながら、中庭の植栽や住宅周りの砂利入れを優先的に行い、最後に駐車場と玄関アプローチを作りました。施工主さんのイメージは枕木や石材を使ったナチュラルな感じ、樹木などが育ちお庭でもあるようなテイストでした。それは私たちがいつも皆さんにご提案しているお庭そのもので、すぐにイメージを共有できたことは準備と施工がスムーズに進んだ、一番大きな要因だったと思います。
その場所の環境に配慮し、予算もあることで完成のイメージはそのまま、施工方法などを工夫することで無事完工。施工主さんのご協力もあり、何とか予算内で収めることも出来ました。また植物などのメンテナンスについては、私たちは施工後に資料をお渡ししており、手に負えない場合などはお声掛け頂くことにしております。
◆DESIGN:ぐりんぐりん
◆WORK:ぐりんぐりん
◆PERIOD:1週間
◆BUDGET:160万円
近年、主に都市部ではかつて一軒の戸建てが立っていた土地を分割して、四軒の戸建てを建てて販売すると言った建売住宅が多く見られます。夢の一軒家が手ごろな価格帯で手に入るのは本当に嬉しいことです。
小さな子供がいるご家庭などは騒音に気を遣うマンションより、自由に騒げる戸建てを希望する方も多くいらっしゃると思います。ただそういった場合、玄関に植物は少なく、狭い駐車場はコンクリートで固められてる状態、そしてお庭は無いことがほとんどだと思います。
今回の府中市の新築戸建ては建売ではありませんが、お庭のスペースが無く、施工主さまたっての希望もあり自然素材の駐車場を施工することになりました。それは枕木と自然石の駐車場と玄関アプローチ、適度な樹木と植物がそれはお庭でもある!と存在感をアピールしそうな、実用的であり四季折々の楽しみを感じることの出来る場所です。
完成
この駐車場は全て自然素材だけで施工しました。セメントや人工の物は一切使ってません。実際に使ったのは枕木、石材、砂、土、植物、本当にそれだけで施工されています。
車を停めるスペースにはかつて鉄道で使われて枕木を使用、厚みが14cmあるので安定感があります。車のタイヤが乗る場所に枕木を敷くことで、さらに安心して使って頂けるように配慮します。
向かって左手には玄関があり、右手端には地下へ降る階段がある作りです。それぞれのアプローチには、大きめのサイズの自然石の平板を使いました。この部分は人と自転車だけが乗りますので、イメージ的にはお庭の飛び石のように施工することが可能です。
大きめの自然石は安定感に優れ、石材同士のすき間が少ないので、女性や小さなお子さんにも安心して歩いて頂けます。このような配慮はお住いの家族にも、来訪される方々にも喜ばれることが多いと思います。
植栽に関しては、建物の方角が西南に面しているため、風通しは良いが半日陰で乾燥すると考えられます。さらに私たちの植栽の特徴でもある『暮らしとの新しい関係』を実践すべく、季節の四季と共に日々の暮らしを楽しく過ごせる内容にしました。
春は地面から新芽が芽吹き花が咲く、葉っぱの緑が深まると夏の始まり。秋には果実とハーブが食卓を彩り、冬には見たことないような面白いカタチの種を発見するでしょう。植栽の基本は私たちのスタイルなどもあるでしょう。しかしそれだけではなく、そこにお住まいになるご家族の生活スタイル、お庭にどのくらい時間を使えるのか?植物にどのくらい明るいのか?など、さまざまな条件を考慮して植栽のスタイルや植物の種類を選んでいます。
工事の時期は2月です、気温は10度を下回ることもあり、植物が育たない季節でもあります。さらに限られた予算の中でしっかり植物を定着させるため、広い面積のグランドカバーには苗ではなく、種まきで育てていくことにしました。種まきは3回に分けて2月、5月、7月に行います。その方が定着率がアップしますので良い作戦ですね。
樹木:シマトネリコ、ビバーナム・ティヌス、マートル、常緑ヤマボウシ(中庭)
下草:カレックス、スイセン、アジュガ、アナベル、アカンサスモリスなど
種:ディコンドラ
ちょっとしたことなんですが玄関の隣には自転車置き場を作りました。もちろん枕木を使いますが、駐車場とは設置の方法が若干違います。駐車場では隙間を空けて土を入れて種を撒きました。しかし自転車置き場では枕木を隙間を空けず、詰めて設置しています。それは自転車のスタンドを安全に安定的に立てるためです。隙間があるとどうしても場所を選んで、小さな子供たちや急いでいるときに便利だと思います。
今回の駐車場と庭づくりは、実用的であり遊び心があるつくりです。それはそこに住まわれる方々の価値観であり生活スタイルであると思います。遊びとは人生にとってとても大切なことで、特別なことではなく日々の暮らしの中で、毎日が楽しく心豊かに過ごせるよう、私たちは自然素材使ったお庭づくりを実践しています。
私たちのYoutubeでこの駐車場と庭づくりを詳しく動画でご紹介させて頂いてます。ぜひご覧になって参考にしてみてください。
施工前
初めて現場に呼ばれたときはまだ建築中でした。施工主さんは”こういう感じ”という幅広いイメージをお持ちでした。画像も何点か頂き、私たちも進む方向性がある程度理解できたので安心でした。そういったお客さんの”希望”を明確にしていくのが私たちの仕事のひとつですし、あとは施工方法やさまざまなメリット、デメリット、そして環境や予算も含めて実現する道をつくるのが大切です。