新しいカタチの共有スペース”シェア奥沢”|地域のみんなが集まる”場”として。
1.プロローグ
シェア奥沢を知ったのは偶然でした。
私たち造園会社ぐりんぐりんとして、また代表の横田、個人として
もっと皆さんの生活スタイルに貢献できないのか?
そういった思いから
私たちが拠点を置いている”世田谷区”という地域で
活動を行っている方々や取り組みを調べたのです。
世田谷区という地域での問題にどうやって取り組んでいるのか?
環境、空き家、緑化、温暖化、コミュニケーションなど
それは多岐に渡っていますが、すべては繋がった”一つの環”でもあるのです。
それを地球や国レベルじゃないけど
小さな地域で始める取り組み。
それは小さな、小さな個人の考えや活動がスタートなのです。
その中で”コワーキングスペース”としても使える場所を発見したのです。
それが”シェア奥沢”でした。
この写真をみただけで
その魅力が伝わってきますよね!
こんな場所があるんだ~!っていう出会い。
2.出会い
数多くのお庭のプランを作る際
いつも事務所に閉じこもっていたのでは
行き詰ってしまいます!
そこで歩きながら考えたり
色んな街に出かけてインプットする
または環境をかえて新しい影響を受ける。
そんな意味合いで
このシェア奥沢のコワーキングスペースを使ってみることにしました。
そこで出会ったのがシェア奥沢を運営管理される”堀内正弘さん”
聞けばご自宅の一部を改装して”シェア奥沢”をつくったそうです。
個人のレベルでこれを実現するって凄いことです!
私の溜まった仕事も”場所のチカラ”に助けてもらって
さくさくと片付くのであった!
3.コミュニケーション
作業を始めて3時間後ぐらいでしょうか
堀内さんがコーヒーを持ってきてくださったのです。
ちなみにコワーキングとしての代金は
4時間500円、コーヒー付き!
安い!!
しかも駐車場が使える!
小型車から中型ぐらいだけど!
空いてれば!
他の場所貸しではあまりないと思うのですが…
コーヒーを持ってきてくださった堀内さんから
この場所についてお聞きしたのです。
個人所有であること、建物の歴史、経緯など
いわゆる古民家の再利用です。
世田谷区の補助金を得て耐震工事を行い
この地域の誰もが訪れる場所にしたいそうです。
もはやそうなっている。
ここでは色んな講座、集まりを行っています。
太極拳の集まり、映画の集まり、アートの集まりなど
しかもどれも食事つき!
みんなでご飯をつくって食べる
そしてコミュニケーションをとる!
そういった活動を展開しているそうです。
さらに堀内さんは多摩美術大学の環境デザイン学科の教授でもあるそうです。
都市計画が専門であり、今までとこれからと活躍されているそうです!
『SHARE HUB』というコンセプトの提案も行っている。
シェア奥沢を訪れると詳しく説明してくれる。
本当にこの場所を訪れた方々を
堀内さんは大切にしています!
4.発展
人と人が集まれば”何かが起こる!”
それは化学反応!
特にこのような新しい試みの場所に訪れる方は、特に!
その発展するアイデアは
これから実現していくことでしょう!
この看板を見つけて、新しい扉を開けてみるのもいいですよ!
たんなる場所を借りようとしてもOK
誰かとコミュニケーションをとりたいってことでもOK
新しい集まりやこれからの会議を行ってもOK
ここは”人と人が化学反応するキッカケの場所。
よければのぞいてみてください!
近いうちにその化学反応を発表できるといいですね!
■シェア奥沢
住所: 158-0083 世田谷区奥沢2-32-11
電話: 03-6421-2118
メール: okusawa@coolshare.jp
※詳しくはお問合せ下さい!