• TOP

新しいカタチの共有スペース!シェア奥沢|地域のコミュニティを目指して

畳敷きから床板にDIYで改装した世田谷区奥沢にあるシェア奥沢の広間

新しいカタチの共有スペース”シェア奥沢”|地域のみんなが集まる”場”として。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.プロローグ

 

 

 

シェア奥沢を知ったのは偶然でした。

 

私たち造園会社ぐりんぐりんとして、また代表の横田、個人として

もっと皆さんの生活スタイルに貢献できないのか?

 

そういった思いから

私たちが拠点を置いている”世田谷区”という地域で

活動を行っている方々や取り組みを調べたのです。

 

 

 

 

世田谷区という地域での問題にどうやって取り組んでいるのか?

環境、空き家、緑化、温暖化、コミュニケーションなど

それは多岐に渡っていますが、すべては繋がった”一つの環”でもあるのです。

 

それを地球や国レベルじゃないけど

小さな地域で始める取り組み。

 

それは小さな、小さな個人の考えや活動がスタートなのです。

 

 

 

 

その中で”コワーキングスペース”としても使える場所を発見したのです。

それが”シェア奥沢”でした。

 

世田谷区の後押しを得て新しい活動拠点として古民家を改装したシェア奥沢

この写真をみただけで

その魅力が伝わってきますよね!

こんな場所があるんだ~!っていう出会い。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.出会い

 

 

数多くのお庭のプランを作る際

いつも事務所に閉じこもっていたのでは

行き詰ってしまいます!

 

そこで歩きながら考えたり

色んな街に出かけてインプットする

または環境をかえて新しい影響を受ける。

 

 

 

そんな意味合いで

このシェア奥沢のコワーキングスペースを使ってみることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自宅の一部を改装したシェア奥沢を運営管理される堀内正弘さん

 

そこで出会ったのがシェア奥沢を運営管理される”堀内正弘さん”

聞けばご自宅の一部を改装して”シェア奥沢”をつくったそうです。

個人のレベルでこれを実現するって凄いことです!

 

 

 

私の溜まった仕事も”場所のチカラ”に助けてもらって

さくさくと片付くのであった!

 

 

 

 

 

 

 

 

3.コミュニケーション

 

 

 

作業を始めて3時間後ぐらいでしょうか

堀内さんがコーヒーを持ってきてくださったのです。

 

ちなみにコワーキングとしての代金は

4時間500円、コーヒー付き!

安い!!

 

 

 

しかも駐車場が使える!

小型車から中型ぐらいだけど!

空いてれば!

 

 

 

 

 

 

 

他の場所貸しではあまりないと思うのですが…

コーヒーを持ってきてくださった堀内さんから

この場所についてお聞きしたのです。

 

 

 

個人所有であること、建物の歴史、経緯など

いわゆる古民家の再利用です。

 

世田谷区の補助金を得て耐震工事を行い

この地域の誰もが訪れる場所にしたいそうです。

もはやそうなっている。

 

 

 

 

 

 

ここでは色んな講座、集まりを行っています。

太極拳の集まり、映画の集まり、アートの集まりなど

しかもどれも食事つき!

 

みんなでご飯をつくって食べる

そしてコミュニケーションをとる!

そういった活動を展開しているそうです。

 

 

 

 

 

 

さらに堀内さんは多摩美術大学の環境デザイン学科の教授でもあるそうです。

都市計画が専門であり、今までとこれからと活躍されているそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアハブという造語を展開する多摩美術大学の教授の堀内さんが表示するチャート図

『SHARE HUB』というコンセプトの提案も行っている。

シェア奥沢を訪れると詳しく説明してくれる。

 

本当にこの場所を訪れた方々を

堀内さんは大切にしています!

 

 

 

 

 

 

 

4.発展

 

 

 

人と人が集まれば”何かが起こる!”

それは化学反応!

 

特にこのような新しい試みの場所に訪れる方は、特に!

 

 

 

その発展するアイデアは

これから実現していくことでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

新しいコミュニティの場所を提供するシェア奥沢

この看板を見つけて、新しい扉を開けてみるのもいいですよ!

 

たんなる場所を借りようとしてもOK

誰かとコミュニケーションをとりたいってことでもOK

新しい集まりやこれからの会議を行ってもOK

 

 

 

ここは”人と人が化学反応するキッカケの場所。

よければのぞいてみてください!

シェア奥沢

 

 

 

近いうちにその化学反応を発表できるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 


 

 

■シェア奥沢

シェア奥沢のドアに張ってある案内看板

 

住所: 158-0083 世田谷区奥沢2-32-11

電話: 03-6421-2118

メール: okusawa@coolshare.jp

 

 

 

 

※詳しくはお問合せ下さい!

 

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 子供のため杉並区で植栽した季節の植物
  2. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ
  3. 成田空港で左から女性三人、男性六人並んだ記念写真
  4. 三軒茶屋で人気の園芸店
  5. 岡本よりたか先生の無肥料プランター家庭菜園
  6. 稲城市で子供と一緒に施工した縁側デッキと人工芝の施工

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  2. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  3. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  4. 日陰の植栽プランターと世田谷区のガーデンリフォーム
  5. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP