• TOP

池袋パルコ『叢展』いい顔してる植物たち!ギャラリーツアーも!

人気サボテン専門店のイベント

間に合うか~間に合いました!

パルコの看板

 

池袋パルコ本館7階

パルコミュージアムで開催されてました

 

■「叢―Qusamura 展 ~蠢く植物の世界~」会期:6月10日~26日
会場:パルコミュージアム(池袋パルコ 本館 7階)
住所:東京都豊島区南池袋1-28-2
時間:10:00~21:00(入場は閉場の30分前まで、26日は18:00閉場)
入場料:一般500円、学生300円、小学生以下無料

 

 

 

広島に店舗があります

”いい顔してる植物”をコンセプトに

サボテンを中心に揃えてる店主・小田康平さん

 

今回はパルコからの依頼で

『秘密の部屋』をテーマに展示がありました!

 

本日は小田さん、本人によるギャラリーツアーもあり

いろいろなストーリーを聞かせていただきました!

 

広島の植物屋『叢』店主まずは小田康平さん本人のストーリーから

会計士になろうとしたが、大学の学部が違い断念。卒業後スペインに行ってみた、その流れでアフリカのサハラ砂漠にたどり着く。

旅先で訪れたパリで、フラワーアーティストがセレクトショップの空間演出を手掛ける様子に感動。帰国後、生花と観葉植物による空間デザインに取り組むようになる。

数年がたち、画一的な花や植物での表現に限界を感じ始めていた頃、ある世界的アートコレクターと出会い、納品後に傷ついた植物を見て発した彼の一言、「闘う植物は美しい」に衝撃を受ける。

以来、植物選びの基準を、整った美しさから、『いい顔』をしているかどうかに変える。

独自の視点で植物を捉え、美しさを見出した一点物の植物を扱うことを決心し、2012年、独自の美しさを提案する植物屋「 叢 – Qusamura 」をオープンした。

 

とてもおもしろい経歴ですよね

しかし本人は至って謙虚!

サボテンを触りだしてまだ5年

 

サボテンの栽培は

ご年配が裏庭で自分の流儀で育てている世界

その方々は何十年と研究を重ねて

素晴らしいサボテン達を生み出している

私はその延長にいるに過ぎないと!

 

 

 

今回のイベントテーマキレイな画一的な植物よりも

道端にはえているような

戦っている個性的な植物が好き

 

『生きる力』

それがいい顔してるってことらしいです!

 

 

 

入るといきなりこのインパクト!

伐採した巨大サボテン手前のアガベもデカイのですが

奥に並べられているサボテンは

元々、一本の長いサボテンだったらしいですよ~!

 

5~6メートルのもので伐採の依頼があったそうです

それから3週間、ほっておいたが全く枯れる気配がないそうです!

すごい量の水分を蓄えているんですね~!強い!

 

 

 

抜根したサボテンこちらは名古屋の東山動植物園から抜根依頼があったもの

枯れた巨大サボテンの移植にともない

周りにあった、この弁慶柱も抜根されたそう

 

いつも見上げてるサボテンを

寝かして、もっと詳細に見たらどうか!?

と考えてテーブルに寝かした展示にしたみたいです

 

 

詳細

サボテンの細かい所までみるための展示トゲでかい!

痛そう!

ムリ!

 

 

根っこ

あまりみることのないサボテンの根っこあまり見たことないですよね~

根っこ

イカ?

 

 

 

弁慶柱とは別名サワーロ

世界最大になるサボテンらしいです

その高さ15メートル(ビルで5~6階の高さ)

寿命200年、いわゆる西部劇にでてくるアレらしいです!

 

種がネット販売されてました

成長はメチャクチャ遅いらしいです

長く楽しめそうですね~

 

東山動植物園

低学年の頃、コアラを見に行った覚えがありますね~

 

 

 

突然変異のサボテンの名称『獅子の峰』

 

突然変異したサボテン

 

動物などの突然変異とは

正常ではない状態、困難な状態にいることが多い

しかし、植物の世界ではあまり生死にいたらない

それもまた植物ならではの『生きる力』

 

 

 

サボテンの世界では当たりまえの接ぎ木この『接ぎ木』という技術!

樹木などではよく聞きますけども

サボテンのソレはまたちょっと違うらしいです

 

『サボテンの接ぎ木』

 

2種類のサボテンをつなぎ合わせる

下の柱状のサボテンは強く、成長が早い

上のサボテンは弱く、成長が遅い

 

しかし2つがひとつになると

上の弱くて、成長の遅いサボテンは

通常の3倍の早さで成長するそうです!

 

これは凄いですよね~

下の柱状のサボテンの特徴の影響を受けるんですね!

 

生産者はこうやって上のサボテンを

早く成長させ、商品として出荷するそうです

 

ですので、接ぎ木した状態で世の中にでることは

ほとんど無いそうです!

 

しかし、小田さんはその姿に

面白さ、かっこよさ、美しさを

感じたそうです

 

 

 

あまりみることのないサボテンの根っこの展示まさに『根っこ』の展示らしいですよ~

サボテンの根っこってどうなってるの?

ってよく聞かれるらしいです

 

しかも!このサボテン、先ほど紹介した獅子の峰なんですが

切ってしまって、根っこの無い状態で植えたそうです

 

それが一年前…

 

一年で伸びたサボテンの根っこメチャクチャ伸びてるやん!

 

『獅子の峰』

とても強固で発根力もサボテン界NO.1

水を欲しがり、腐る枯れることをしらない

 

答え!

サボテンの根っこは

大根のようになっており、周りに細かい根っこが

多量に生えてる!でした

 

 

ではこれから後半ですよ~!

 

 

今がピーク!『睡蓮の庭』西武池袋本店9階屋上!『食と緑の空中庭園』

 

西武池袋本店に超人気店が~!『鶴仙園』『誠香園』『日比谷花壇』

 

池坊の展示会『花の力』!映画『花戦さ』公開記念・特別展示!

 

横尾忠則『HANGA JANGURU展』町田市立国際版画美術館

 

 

1

2
TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. オススメの小さな多肉植物五種とサボテン
  2. 高木樹木の剪定管理の施工前と施工後
  3. たくさんの春の花が植栽された花壇
  4. 春に咲く花とその花がモチーフになっている楽曲紹介
  5. 世田谷区・新築住宅の北向き花壇づくりのサムネイル
  6. マネーフォワードのイベント

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  2. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  5. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP