前回はナイスな溶接を行いましたが
今回は『塗装』です!
アイアン部の塗装に関しては
いろんな種類のペイントがありますが
今回使うのはコチラ~

シュペンパンザーのブラック&うすめ液です!
とある現場で使われているのを拝見して
その何とも言えない重厚感と絶妙なつや消し感!
分厚く塗装しても、しっかりと厚塗りに
塗装後に紙やすりでコスれば
さらに味がグッと増します~!
黒なんだけど黒すぎず
透明な膜をまとったマットさがたまりません!
アイアンにピッタリですが、ゴム以外なら何でもいけるそうです!

左が塗装前です
右は一度塗りの途中ですね。
やっぱり二度塗りがいいですね
シュペンパンザーは一度塗りでもしっかり色はのりますが
どうしても無駄な重ね塗りをやってしまって
ゴツゴツになってしまうことが多いです。
今回は気温も17度ぐらいで
冷たくなりつつある風も吹いてます
ですので原液のままだと粘っこく
(一度塗りならいいかもですね)
伸びなくて、二度塗りだと分厚くなりすぎるかも~
って思いまして、うすめ液をちょっと混ぜました!
30分の1ぐらいなんですが
入れないのと比べると雲泥の差です!
液垂れに気をつけてササッと塗ります!
一度塗りのときは
細かいところまでしっかりと塗ります!
二度目のときは仕上がりになるので
細かいところより
全体をササッと塗りたいからですね!見た目が重要なのです~

ん~っ!
ナイス塗装~っ!

~たまらないっ!
この角!
ナイスアイアン!


塗装のポイントは
いかに少ない手数で色を載せるか!です。
何度も同じところを塗っても
一回で綺麗に色がのれば
そっちの方がいいのです。
原液でベタ塗りで一発二発で決めてもいいですし
シャバシャバにして三度塗りでもいいのですよ
出来上がりと、塗りやすさを考えて薄めてみてください!
良くないのは半乾きのところに
重ね塗りをすることと
チャレンジしないことです!
次回は『アイアン&足場板の棚』完成編です!
まだ足場板を注文してないのでまた後日~!