2020年の大きなトピックになった”新型コロナウィルス”
その影響で池坊東京支部の研究会も、何度か中止に!
世間では収束が騒がれつつある8月の末日に
ようやく研究会が再開されることになりました!
生け花の池坊の先生方は
ベテランの年配の方が多くいらっしゃいます
そのため、かなり厳重な対策を打っての開催でした
池坊東京支部研究会、横田の作品

いったい何回、この花材で生けたことでしょう!
ブログによると今年は3回チャレンジしています
これだけやったら結果は欲しくなりますね
ヒマワリに関しては、この花材の前から触っていますので
今年の夏、ヒマワリ尽くしで過ごしそうです
結果!”白札”

池坊東京支部の研究会では
”色札”で成績が発表されます
”白”は普通より、ひとつ上
『まぁ良いんじゃない』って感じです
とはいえ、これがなかなか貰えないのです
私の先生方が若いころも同じシステムだったそうですが
白のもうひとつ上、”赤札”がけっこう出たそうです
私なんかその札をもらったことありませんし
見たことも無いのです!
時代なのか、先生方の頃は週4で稽古だったそう
私は2週に一回!それはもらえませんよね
まとめ
稽古は当然ですが数多く行った方が良いです
しかし、一回一回、毎回その日の稽古を集中してやる!
それが唯一、成長する方法なのです!
お庭づくりもその日の仕事を一生懸命おこなう
いつも自分に『今日は精一杯やったか?』と問いかける
その連続した日々を送っています!
毎日の仕事をやり切ったら
家族と癒しの時間を楽しみましょう!

私たちにとって池坊は”学び”です
しかし懸命に取り組んで、毎年の結果もいただいています
その学びを皆さんのお庭づくりで活かす!
お庭づくりのご相談はお任せください

簡単にご相談いただける
私たちの”LINE公式アカウント”があります
ぜひご利用ください!