• TOP

第24回池坊教室!8ヶ月目!『先生、ガッカリした…』ピンクな自由花!

2種類のピンクの花でいけばな

あっという間の一週間って感じですが

いけばなの教室に行ってきました

毎週木曜日に習っています

 

 

 

東京都目黒区にあります、先生のご自宅で

稽古が行われるわけですが

 

玄関入ってすぐ右側に

水の入ったバケツが置かれており

そこにお花屋さんが、小分けにして持ってきてくれた

花などが入っているわけです

 

壁に本日の自分の花材(使う切り花など)が

一覧で貼り出されており

確認して白い紙に包まれた一束をもって

2階の稽古場に持ってあがります

 

紙を開けると…コチラ
いけばなに使う夏の花材先生と2人で『ん~っ』

キレイなお花ですよ!

でも、『んっん~』

 

ピンク&ピンクなんですよね~!

 

上から『ソケイ』、『トルコキキョウ』、『ナデシコ』

とてもキレイなんですよ~

でもトルコキキョウと言えば青でしょう!!

 

 

 

と、先生がおっしゃってました

青がお好みらしいです~

 

先生も白い包み紙を開けるまで

どんな花が入ってるか知らないらしいです

 

もちろん指定をする場合もありますが

特に自由花に関しては

長年のお付き合いがある花屋さん任せみたいですね~

 

 

 

こちら『ソケイ』

黄色い花が終わったあとのソケイの葉

種類 モクセイ科 ソケイ属
開花 5~6月上旬
白、黄色
原産地 南アジア、インド、パキスタン 標高500~1500メートル
特徴 葉っぱの形が面白く、漢方薬として使用

花は多くは5枚花弁、甘い香りがして髪飾り、香料として使用

 

 

 

よくご存知の『トルコキキョウ』キレイですね

綺麗だがあけて残念青色を希望されていたキキョウ

今や色んな園芸種がありその数300種!

種類 リンドウ科ユーストマ属
開花 5~9月
赤、白、ピンク、濃紫、薄紫、緑、黄、青、など
原産地 北アメリカ
特徴 一重咲きがキキョウに似てる、八重咲きがトルコのターバンに似てることから名前がついた

優美、希望、清々しい美しさの花言葉から、花束やブーケなどによく使われる

 

 

 

可憐な『ナデシコ』

今が旬、とても可憐なナデシコの花あまり見たことなかったんですが

初めてみたとき『カーネーション?』って思いました

 

とても可愛いというか可憐です!

でも小さいながらも

ハッキリと主張してる感じがします

 

種類 ナデシコ科 ナデシコ属(ダイアンサス属)
開花 4~10月
赤、黄、白、ピンク、複色、黒
原産地 ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、南アフリカ
特徴 多年草、耐寒性、品種により四季咲きも存在、種類が豊富、花言葉『純愛、貞節、大胆』

フランスのナデシコからカーネーションができたそうです

姿が似てますよね!?

でも性質は違いますから気をつけて下さい

 

カーネーションは水やり方に気をつけて

肥料をキッチリあげて育てるといいですよ!

 

 

 

自由花は何度もやってますので

そろそろ良いところを見せたいもの!

まずはソケイで大きく形づくります

 

その時点で先生に

『ちゃんと生けられてる』と珍しいお言葉~!

内心、ニヤケながらすすめていった結果がコチラ!

先生をガッカリさせたいけばな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生『がっかりした…』

 

 

 

緑のソケイは良かったんですよ~!

あとのトルコキキョウとナデシコがダメでした…

 

 

 

ソケイでつくった形に対して

トルコキキキョウが大きすぎ!

ナデシコが多すぎ!

水際が悪い!

 

 

 

まぁ結局いつも通りってコトですね~

 

いつも言われててもできない不甲斐なさ!

キビシ~ですなっ!!

 

 

 

先生に解説、説明をいただきながらお直しです!

2種類のピンクの花でいけばなまぁ一目瞭然って感じですよね

 

私のは全体的に均一で、結果ぼやけている

先生のは強弱、境界、濃淡がハッキリしているです

ハリとコシがあると言いますか…

やはりバランスが素晴らしいですよね~

 

半分は感覚ですので

こういった感性を磨かないといけません

先が長いです…!

 

 

 

第23回池坊教室!8ヶ月目!初夏のカキツバタ!5組の生花にチャレンジ!

 

第22回池坊教室!8ヶ月目!自由花をエンジョイする!先生にも笑顔!

 

池坊って何だ??池坊の3つのスタイルの1つ!自由花!!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 完成した手作りのアイアンと足場板の棚
  2. ビルの壁に「東横園芸」とその電話番号の看板
  3. 杉並区の芝生の張替えと枕木花壇のお庭づくり
  4. ちっちゃなビオトープのための水たまり
  5. 公共の剪定仕事の結果
  6. アメリカンインテリア雑貨から植物まで人気のお店

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  2. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  3. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  4. オシャレな砂利5選の画像
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP