• TOP

第100回、第101回池坊目黒教室!3年9ヵ月目『水仙・2株生け』伝花

3年と8ヵ月目を迎えた池坊目黒教室での伝花の水仙の2株生け

2020年12月に、本年度最後の池坊に行ってきました
目黒教室に通いだして、3年と9ヶ月
コツコツと、少しづつ学びを続けてきました

今回チャレンジした”水仙”
以前にも何回も挑戦して、難しさを実感している花材です
しかし、かなり面白い挑戦しがいのある花材でもあります

水仙は、解体、再建築、そして生ける
という工程を踏みます
これがモノづくり的な要素もあって、興味深い!

水仙の生け方は⇒第82回池坊目黒教室!2年11カ月目『水仙の3株生け』冬の花

花材

池坊目黒教室で何回もチャレンジしている花材の水仙

『水仙』

冬は花や植物が少なくなる時期
水仙は開花時期が11月~4月ぐらい
寂しくなる季節に、素敵な楽しみをくれる植物です

水仙ってとても園芸品種が多い!
球根なので気づいたら花が咲いている!なんてことも
二世代前のお庭には、けっこう咲いてましたね

花言葉は”尊敬、神秘”
または”私をもう一度愛して、帰ってきて”
ギリシャ神話にもとづきます

生徒である横田の花

池坊目黒教室で生徒である造園会社ぐりんぐりんの代表の横田がいけた水仙の2株生け

こうやって写真に撮ってみると、良く分かりますよね…
中心線からかなり”陰方”に飛び出しています
自分でもアララって感じですね

水仙の組み立てなどは、もう問題ないように思いますが
もちろん”虎の巻”を見ながらですがね
これは回数をこなさないと覚えないですね~

まぁ先生に見ていただくと
案の定、お直しポイントが!
あれこれ30分、きっちり教わってきました!

お直し後

先生のお直しを受けた伝花の水仙2株生け

先生のお直しをいただき、生け直しました
これでも先生は難しいお顔をなされていましたね!
そもそもの”高さ”がいまいちというコトでした

水仙の”つめ”の部分は問題なし
”真”が高すぎて、他もそれに合わせる
あとは”体”の高さも、もうちょっとということです

前回からどうなんでしょうね、進歩したのかな
まさに2歩進んで、1.5下がる、また2歩進んだ感じです
とてもこの一回で3歩進んだようには…また次回チャレンジですね!

比較

池坊目黒教室で生けた伝花の水仙2株生けの生徒である横田がいけたものとお直し後の比較

左が私、横田が生けた水仙です
右は先生のお直しをいただき、修正した水仙です

こう画像で見ると、立ち姿の違いが良くわかりますね!
単純に右の直した後の方が”カッコイイ”ですよね
細かいところも直していますが、それも教えていただけます

まとめ

この冬の時期、池坊では”陰の時期”とされます
その中で”水仙”が一番とされ、みんなに愛される花材です
香水にも使われる素敵な”香り”もありますよね!

そんな素敵な花を生けるのは、本当に面白いです
私が通っている”池坊目黒教室”では
池坊東京支部の支部長を勤めている先生です

理論的にしっかりとご指導していただけます
こういった伝統の学びは”基礎”にすべてがあります
それを身につけるまで、何年もかかります

それをきっちりご指導いただけるのが
私たちの先生であります
頭で理解してもいい、体験で理解してもいい!

教室はコチラ⇒池坊目黒教室『花がたり・澤井』
学んでいる生徒のみんなとも仲良くさせていただいていますよ!

オススメ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区で施工を行っている癒し空間のローズガーデンの庭づくり
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. ウッドデッキやパーゴラ、人工芝がある世田谷区の屋上ガーデン
  4. 世田谷区のマンションで一ヶ月に一回剪定管理している花壇にアジュガを植栽
  5. 年に3回あるお花の入替え作業
  6. 造園会社ぐりんぐりんが考えるデザインについての考察

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの枕木のオススメ種類と使い方4選
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP