• TOP

第96回池坊目黒教室!3年6ヵ月目!『お初、生花新風体』制限時間30分

初めてチャレンジした池坊の小花新風体

池坊のいけばなは、何種類もの”生け方”があるのです
大きく分けると『生花、自由花、立花』があります
それぞれで特性があり、全く違った形になります

さらに近年、時代にマッチした池坊を!ということで
従来の生花を『生花正風体(しょうかしょうふうたい)』と位置づけ
『生花新風体(しょうかしんぷうたい)』というジャンルが1977年に出来ました

◆生花新風体とは

池坊の伝統的な美意識を背景に、色・形・質感や、葉の伸びやかさや枝のはずみなど、草木を多角的にみつめ、様々な美を見出します。従来の生花正風体の型には収まりきらない草木の出生美を表します。

池坊ホームページ『生花』

生花は、コチラのブログでもご紹介していますが
かなり厳しいルールが存在します
そのルールの中で自由といった感じ

ところが”生花新風体”はそのルールを打ち破り
まったく違った価値観で生け花をいける
その両極端さが難しいのですね

花材

池坊の生花新風体に使うコスモス

秋の定番”コスモス”です
背丈が高くなりがちですが
園芸品種では矮性、背丈が低いモノもあります

いけばなで使う際は、出来るだけ茎がしっかりした
つまり、花が立っているモノがいいですね
花がクタっと下がりがちですが、立たせるのは大変です

スイセンの仲間で水際で生息している多年生の植物

“オクロレウカ”です
スイセンの仲間で水辺に生息しています
アヤメみたいな紫の花が4~5月に咲きます!

青々とした葉っぱ付きが良い切り花としてのモミジ

”青紅葉”です
青々した葉っぱで、かなり付きが良いですね
葉っぱの形や枝ぶりを楽しみます!

横田がいけた生花新風体

はじめて生けた池坊の生花新風体

とにかく、ちょっと説明を受けて生けました!
何しろ本日は仕事がありまして、全く時間がないのです!
30分で生けました!

初めてのカタチを生ける場合
本来なら、先生からしっかりとした説明を受けます
その上で注意点やちょっとしたコツを教えていただきます

しかし!本日は時間無し!
5分で、大きな意味での”生花新風体”を教えていただき
あとはチャレンジあるのみ!

結果は散々でした!
まず、いつもの生花っぽい!
どうしてもこうなりますよね

だって池坊の生花は
いつもやっている形なんですから
どうしてもそっち(生花正風体)に引っ張られます!

先生のお直し

池坊目黒教室の先生が直してくれた生花新風体

圧倒的に違うのは”青紅葉”の使い方
まったく違いますよね

つまり今まで教わってきたコトに近づくと
それは”間違い”ってことになるのです
正反対、または違う方向性に向かわないといけないですね!

まとめ

今回は残念な稽古になりました
時間がないのも言い訳にしかなりませんね

また池坊の新しい側面”新風体”というジャンル
少しでも経験することが出来て、何より!

そして池坊を学んで3年以上経ちますが
教わったのはほんの一部なんだということ

ひとつのジャンルが奥深いのに
まったく経験したことが無い世界が
池坊の中にまだまだ有るのです!

その懐に広さに楽しみは増えるのでした!

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭のことなら何でもご相談ください!
また”新しいガーデンライフ”のご提案もしています

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

私たちの”LINE公式アカウント”もあります
お気軽にお問合せいただけるので
皆さんに好評ですよ!

オススメ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  2. ガーデンアイテムでおなじみのタカギが提供するホースリール
  3. 世田谷区の個人邸でパーゴラづくりの支柱設置工事
  4. エントランスの壁面緑化
  5. バラや植物の鉢植えカバーをハードウッドでつくる庭づくり
  6. オリーブにつけた真鍮製の樹木札

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

植物や庭づくりの情報を毎日配信しているぐりんぐりん横田のインスタグラム

ぐりんぐりんLINE公式

ぐりんぐりんのLINE公式で行っている『ジブリ庭づくり診断』のススメ

特集記事

  1. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  2. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  3. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  4. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. ウッドデッキとパーゴラと屋外家具の世田谷区の屋上ガーデン
  2. 小さな住宅地の小さな目的をもった庭づくりの実例
  3. 素晴らしい建築家による武蔵野市の新築住宅の植栽
  4. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  5. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  6. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  7. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  8. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  9. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり

お問い合わせ

造園会社ぐりんぐりんへお庭のご相談アイコン
PAGE TOP