• TOP

第89回池坊目黒教室!3年3ヵ月目『初夏のカキツバタ』解除再開の生花

新型コロナ自粛解除で再開した池坊目黒教室再開の池坊初夏のカキツバタ

新型コロナウィルスも落ち着きを見せてきて
自粛解除をうけまして
池坊、目黒教室も再開となりました!

4月、5月の2ヵ月間はお休み
東京をはじめ全国の池坊の活動も停止していたそうです

6月の自粛解除宣言をうけ
私たちが参加している、池坊目黒教室は再開
久しぶりの先生との対面となりました!

          

綺麗になった目黒教室


久しぶりに伺った目黒の先生の教室
メチャクチャ綺麗に掃除されていました!
生徒みんなから『本当に暇だったんですね~』との声かけ

それぐらい綺麗に整理整頓されていました

実際、ありがたいですね!
何と言っても”気分”が上がります!
やっぱり整理整頓、掃除は大切です

             

本日の花材


池坊の生け花で男性の人気が高い杜若

『杜若(カキツバタ)』

5、6月の湿地帯に開花させる
アヤメ科アヤメ族の多年草
耐寒耐暑、江戸時代に多種の園芸品種がつくられた

表裏と向きがある杜若の葉っぱ

葉っぱは表裏と向きがあり
池坊では一度解体したあと
理想的な長さとカタチにして生ける

         

生徒である横田の花


造園会社ぐりんぐりん代表の横田が生けた池坊の杜若二花五葉の花

ハッキリ言って
カキツバタの生け花なんて『どう生けるんだっけ?』
って感じですよ

覚えてない!
忘れた!
どうするかね?

先生より説明書きの”秘伝書”をいただき
その通りに生けてみる!
それでも分からず背中より先生の声が掛りまくる

          

ちなみに2年前に生けた”初夏のカキツバタ”がこちら

生徒が生けた生花『杜若』

コチラから⇒第23回池坊教室!8ヶ月目!初夏のカキツバタ!5組の生花にチャレンジ!

はじめて8カ月目という時の作品です
きっと今と同じ秘伝書を読み読みやったんですね…

その時のブログを読み返しても
今回と同じようなことを言われています
何か…2年前の方が出来が良い感じがする…

          

先生のお直し後


先生のお直しが入った初夏のカキツバタ二花五葉の花

圧倒的な”違い”
いつも思うんですがね、先生は素晴らしいですね
聞けば週に四日は稽古していたそうです

カキツバタは季節によって
少しづつ生け方が違うのです

基本のカタチがありながら
その季節を表現する、私が知ってるだけでも8パターン!
それが人気の”杜若”

池坊の魅力はそこにあるんでしょうね
カタチは決められているが”そのルールの中で自由”
だけど、何を源泉にしているかと言えば”自然”なのです

          

初夏のカキツバタ【比較】


生徒である造園会社ぐりんぐりんの横田が生けた初夏のカキツバタと先生のお直しが入った初夏のカキツバタの比較

右の”before”が私単独の生け花です
左の”after”は先生のお直しが入った花

一番大きな違いは”ふくらみ”なのです
初夏の次は”盛夏”
ピークに向かってカキツバタが伸びようとしている姿が今

私のは全てがストレート過ぎて
それぞれに”盛り”が無い
くっつき過ぎているんですね

もっとそれぞれが離れていて空間を持っている
でもピークに向かって生き生きと成長している瞬間
それが”初夏のカキツバタ”なのです

          

まとめ


何か学ぶときは、出来る限り回数が欲しいですね
先生が生徒だった時代は、周りの皆さんも上手かったそうです

私が池坊の生け花を学んでいるのは
”お庭づくり”のためです
学びとはそれ独自の学びではないのです

池坊を通じて、自然の美を学ぶ、気づくことが大切です
自然素材を相手にしてる私たちは特に敏感でありたい要素です

         

今、できることのベストを尽くす
それが私たち造園会社ぐりんぐりんの庭づくりです

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

お庭づくりのコト、植栽のコト
個人邸でもマンションでもお店、企業さま
出来る限りのご対応をさせていただいています!

友だち追加

私たちの”LINE公式アカウント”から
お友達登録していただき
ご相談もしていただけます!

        

オススメ記事


           

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 台東区上野で人気の洋食レストラン
  2. 品川区で施工した人工芝と植栽の庭づくり
  3. 横浜市の個人邸の自然石のステップとおしゃれ砂利のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. 改修が行われている富士森公園
  5. 緑がいっぱいの保育園のカート置き場を制作
  6. 世田谷区深沢で総菜と提供する株式会社conveyが運営する深沢キッチン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  2. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  3. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  4. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像
  5. タイルと自然石の比較とオススメの紹介

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP