• TOP

第19回池坊研究会!白札『桃と菜の花の自由花』遅刻したが取れた!

2020年最初の東京研究会で白札獲得でスタート

研究会、遅刻しました!
初めてではありませんが。。

池坊東京支部の研究会は、毎月第四週の土曜日、日曜日に
池坊東京会館で開催されています!

造園業は土曜日も現場仕事が行われていますので
私は日曜日に研究会に参加しています

言い訳しますけど一週間の疲れが
日曜日の朝に集中するワケですね!(笑)
ドンマイ!

 


桃と菜の花の自由花


2020年最初の池坊東京支部の研究会の自由花

それでも何とか『白札』をゲットしました!
何度となく、繰り返し同じ間違いをしてきたけど
諦めるコトなく、ご指導してくださった先生のおかげです

『白札』とは”普通よりはイイですよ”という評価
それなりにしっかり花が入っていると『長上』(ちょうじょう)という札
その上が白札、赤札、黄札と評価が上がっていきます!

赤札ってなかなか見ることが無く
それをとった生徒さんは、英雄的な感じに褒めらるそうです
ちなみに昔は結構、赤札が出たそうです!
皆さん、お花の稽古の回数が、はるかに多かったそうです

 

2020年初めての研究会で白札を獲得した池坊自由花

桃の枝ぶりを大切に、桃が主役としていけます
菜の花は桃の花の下に咲く、サブキャラ的存在
ですので菜の花は小さく、そっと存在する方がイイです

桃の枝は溜めが効くので、内側にゆったり反らす
自由花なので花の向きを手前に、だけど枝でカゴみたいに囲わないように!
奥行きを持たせるのが池坊の考え方です

そして粗密、枝が多いところ、花が多いところ、また逆もしかり
枝や花が並ばないように、水際(挿し口)を綺麗におさめます

 

■桃と菜の花の稽古


 

各教室で行われる池坊の稽古
そして各支部で行われる研究会

さらにその上がありまして、学校というくくりになるのですが
京都の先生に教わる、いわゆる先生になるためのクラスがあるのです
そこに目黒教室の一人が参加することになりました!

と言うわけで、池坊はまだまだ懐がひろく、上も果てしない組織です
向上心がある方も、楽しみたい方も色々で学べる環境ですね!
下は小学生から生涯学習として楽しめます

 


オススメ記事


 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  2. 町田市立国際版画美術館の案内板に赤い下地で『hangajungle展』と黒のゴシック体で書かれた案内ポスター
  3. 夏のバラ管理・剪定
  4. 完成した手作りのアイアンと足場板の棚
  5. 世田谷区の子供のための人工芝施工の完工したナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 春に咲く花とその花がモチーフになっている楽曲紹介

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ
  2. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  5. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP