• TOP

第80回池坊目黒教室!2年10ヵ月目『2株いけの水仙』伝花の難しさ

季節の花のニホンズイセン

第80回池坊目黒教室!2年10ヵ月目『2株いけの水仙』伝花の難しさ

 

真と前副、そして体の水仙、テクニックの生花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水仙は世界中に存在しており

品種改良された園芸種を含めると

その種類は一万を超えるそうです!

 

 

 

 

私たちがよく見かける、想像する水仙は”ニホンズイセン”

古来から日本に自生する水仙のひとつです

 

季節の花のニホンズイセン

白い花びらに黄色い副冠

素晴らしいイイ香りがするのが特徴ですね!

 

 

 

 

 

 

池坊ではこれを”季節の花”として

伝承されるべきカタチをつくり

現代まで伝わってきています!

 

 

 

 

そして私もこれを習い覚え、習得するため

また先生にブツクサ言われながら練習するのであった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■水仙の伝花の技術

 

今回の”2株水仙”では

水仙を二つ使って作品をつくるのです

 

 

 

 

ひとつ目の株は”真と副”のため

ふたつ目は”体”のために使われます

 

 

 

 

 

 

まず自然の水仙を見てみます

 

自生している自然の水仙の根元

これは自然の状態の水仙の根元です!

 

白根(しらね)と言われる袴みたいなものに

四枚の葉っぱがまとまっているのです

 

 

 

 

 

池坊の生花では

自然のあるがままの姿をうつしとる、ことを重要視しますが

その上”理想的な姿”であることも必要なのです

 

理想的な姿とは、すなわち”美”なのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水仙を一度解体して再度理想的な姿にまとめたもの

これは池坊でいう”理想的な水仙”にまとめ上げた根元なのです

 

 

 

 

 

 

自然のままの水仙と池坊の理想的な水仙の比較

上が自然のままの水仙の根元

 

下の二本が池坊の理想的な水仙のカタチ

これは自然の水仙を一度解体

再度、理想的なカタチに再構築された水仙なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラバラに解体された水仙

水仙を解体したところです

水仙は3年で四枚葉になります、その年に初めて花を咲かせるのです!

 

これを理想的な長さ、バランスに調整します!

 

 

 

 

 

 

解体した水仙を自然の状態と同じように四枚の葉っぱを組み合わせた状態

自然にあるものと同じような順番に組み合わせます

葉っぱの長さは理想的に調整されています

 

この状態で白根、袴をもう一度はかせるのです!

 

 

 

 

 

 

理想的に調整された体の水仙

こうして完璧なバランスをもった

自然の摂理にマッチした水仙ができるのです!

 

この水仙は”生花の体”のための水仙です

 

同じようにもう一つの水仙も解体、再構築します

それは”真と副”のための水仙です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■伝花の水仙

 

目黒教室で練習した2株生けの水仙

これで2回目の水仙の練習ですが

もう一回はやって次回の研究会にのぞみたいですね!

 

ん!練習不足です!

もちろん先生にキッチリ直されまたヘコむのでした

 

 

 

 

 

 

次回は今までの成果を見せる

池坊東京会館で行われる”研究会”

水仙をいけます!

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 機能ポールの表札に交換して自転車置き場をつくる工事
  2. 世田谷区で施工した自転車のためのピンコロ石の小道づくりの施工日誌
  3. ガジュマルの種まきから25日目
  4. 草刈りを終えた横浜市の個人邸
  5. 横浜市の個人邸の自然石のステップとおしゃれ砂利のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 5日間で発芽したガジュマル

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  2. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装
  3. 岡本よりたかさんが教える無肥料プランター家庭菜園
  4. 庭づくりをどの業者に頼むのか?その見分け方のポイントはたった1つ
  5. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像

プロジェクト一覧

  1. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  2. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  3. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  4. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  7. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  8. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン
  9. 木更津市で施工したレンガ花壇んと人工芝と夜でも楽しめるガーデンライトのナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構
  2. 冬のバラ管理
  3. 藤沢市で施工した自然石の玄関アプローチと花壇
  4. 世田谷区で植栽を行った緑化条件に適した植栽作業
  5. 大田区で施工した植物を楽しむための木製パーゴラ
  6. 2023年造園会社ぐりんぐりんのある地元の氏神様
  7. 紫外線90%カットする屋上の日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP