• TOP

第46回池坊教室!1年5ヶ月目!『菖蒲とナデシコの自由花』

先生の直しが入った完璧な自由花

月に一度、御茶ノ水にあります

池坊東京会館に行きまして

東京支部の研究会に参加しています

 

次回の5月も研究会がありまして

もちろん参加する方向です!

 

花材は『菖蒲、ナデシコ、いぼた』

”自由花”で行われます!

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に何をするのか分かっているので

皆さん、普段の各教室で

研究会に向けて練習してくるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の研究会の自由花の花材、菖蒲、ナデシコ、いぼたコチラ、5月の研究会の花材です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が旬のいけばなの花材の菖蒲『菖蒲(しょうぶ)』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の季節の花、ナデシコ『ナデシコ』

 

 

 

 

 

 

 

 

これから開花が期待されるいけばなの花材のイボタノキ『いぼた(イボタノキ)』

 

 

 

 

 

 

 

 

イボタの木はこれから白い花が咲くのですが

池坊では、花として使うのではなく

写真の新緑の緑の葉が素晴らしい

”枝もの”として使うみたいですね~

 

花の時期は5月の中旬から6月上旬でしょうか

綺麗な白い花なので

花壇にいれてもいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の研究会では

ちょっと頑張らないといけませんね~

 

今まで3回参加していますが

思うように結果が出ていません!

 

 

 

 

 

 

 

長上が2回

白札が1回

結果、まぁ~”凡人”といったところでしょうか…

 

長上とは参加して、まぁ普通にいければいただけると噂

白はまぁボチボチいい感じね!ぐらい

 

 

 

 

 

 

 

毎度ながら

先生より、ナデシコはこんな感じの使いかたで

菖蒲はこんな感じの方がよろしい!

と教えをいただきます

 

そして自分ながらに生けてみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の季節の花材を使った自由花先生は一瞥をくれてやると、こう言い放った。

『きっと研究会でも、みんなこんな感じでモジャモジャにするのね』

そうなんですね。良くなかったワケなんですね。

 

私はいつでもコレでいいだろう!と思って生けている。

手を抜くことや、こんな感じでいいだろう

そんな気持ちで生けたことは、一度としてない。

 

それで褒められたことや、合格を頂いたことがないというのは

これは深刻な問題である。

才能の?自尊心の?センスの?

 

何にしても問題である…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の忠告を頂き直した菖蒲とナデシコの自由花先生の忠告を頂き直しました

二度目の完成を迎えた”自由花”です!

ど~や!?

 

 

 

 

 

 

 

 

『前のほうが良かったわね』

『後ろの枝は変えなくてよかったのよ』

『菖蒲が低いのがダメね』

『イボタが重いのよ』

 

…などなどなどなどなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の直しが入った完璧な自由花というわけで、いつもながらに先生の直しをいただきました~

これが”自由花のお手本”でございます

 

生けるポイントを聞いても

満足にいけることができない

 

本当にいけばなは難しい

5月の研究会が不安です…

 

 

 

 

 

 

 

 

練習はあと一回…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第44回、第45回池坊教室!1年4ヶ月目!『前にやったなぁ~リアトリスの生花』

 

第41回池坊教室!1年2ヶ月目!『研究会のためのいけばな』自由花

 

第22回池坊教室!8ヶ月目!自由花をエンジョイする!先生にも笑顔!

 

池坊の展示会『花の力』!映画『花戦さ』公開記念・特別展示!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 吉祥寺の新築住宅の大きなテーマと小さなプラン
  2. 中野区で庭づくりした備長炭のような風合いのレンガの花壇づくり
  3. 都内屈指にオシャレ園芸店
  4. いけばなの初夏の花材
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 武蔵野市で施工した子供も遊べる自然石の駐車場づくり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  2. 簡単にDIYでガーデンパンをつくる世田谷区の庭づくりの実例
  3. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  4. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP