• TOP

第42回、第43回池坊教室!1年3ヶ月目!『春の研究会のための自由花』

3月の研究会の花材での池坊自由花

先月から始まった研究会!

 

毎回の稽古も

その研究会に向けての練習を行なっています~

 

 

 

 

 

 

 

この3月の研究会の花材は

コチラ~!

 

 

 

 

 

 

 

ピンクが鮮やかな季節を先どるスイトピー『スイトピー』

 

 

 

 

 

 

 

 

可憐な白色の花のホワイトレースフラワー『ホワイトレースフラワー』

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラセナの品種のゴットセフィアナ『ゴッドセフィアナ』

 

 

 

 

 

 

 

 

この三種類で”自由花”を行います!

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりはじめは先生から

”こういった長さで”

”こういった所に注意”

”この花の扱い方”

といった、アドバイスを頂いてスタートします!

 

 

 

 

 

 

 

 

およそ20~30分ぐらいでしょうか

自分なりに良き所まで進めました!

 

まぁ~〆るところは締めた感があったんですが…

 

先生の第一声が

”締まっていない!”とのこと

 

”え~”って思わず言葉が出ますよね~

 

 

 

 

 

 

 

どういうコトかと言いますと

ポイントは水際!

 

水盤(大きなお皿みたいな花器)と

植物の境目のことなんですね

 

正面から見て

剣山を隠すための葉っぱがあるのですが

今回は”ゴットセフィアナ”のことですが

その葉っぱと水盤の間が空いているってコトらしいです

 

 

 

 

 

 

 

池坊では”剣山のどこに植物を挿すのか”

ずっと注意されます

道具の使い方ですね

 

また、剣山に植物がささっている所を

隠す、見せないという”美”があります

 

 

 

 

 

 

それが私のは角度によって見えてしまう

と、言うことでした

 

そこで自由花における技術

テクニックを教えていただきました!

 

 

 

 

 

 

あとはキレイに生けすぎるってコトでしたね~

 

キレイにお花が並んでるとか

キレイに高さが揃ってるとか

それとは違った考え方を学びます

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁそれが出来ていないって事なんですが!

けっこう何度も指摘されていることなんで

 

ちょっと自分でも”あれ~”って感じで

落ち込みますね~!

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなでお直しを頂き

 

研究会のための自由花こんな感じに仕上がりました~!

 

写真では伝わりきらないと思いますが

本当にちょっとした感覚なんですよね

 

そのズレた感覚が

結果として大きく間違った生け方になる!

 

 

 

 

 

 

 

その感覚なんです

感覚なので学ぶのに時間がかかるんです

それは言葉でいくら伝えても

伝わりきらないんですよね

 

それが感覚なんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ伝わったら

みんな明日から”華道家”ですからね~

 

 

 

 

 

 

さぁ3月の研究会に

向かいましょう~!

 

 

 

 

 

 

 

第38回、第39回池坊教室!…そして入門試験へ突入~!!『菊の生花』

 

世田谷区成城の個人邸~放置ジャングルから”花壇の小道”の庭づくり①

 

国立新美術館『安藤忠雄展ー挑戦ー』建築とランドスケープと自然

 

第40回池坊教室!1年2ヶ月目!『2018年一発目の生花』リハビリの自由花

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 完成した千葉県のアルミ支柱と樹脂フェンス
  2. コンテストの庭の前のデザイナー
  3. 先生の修正が入った池坊の自由花
  4. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  5. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  6. 目隠し植栽に果樹を使う世田谷区の実例

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像
  2. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  5. ナチュラルガーデンの庭づくりでオシャレなレンガ舗装

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP