一週間が早く感じます
池坊教室に行ってきました!
仕事が早く終了したので
ゆっくりとお花と向き合うことが
出来たように感じます!
教室に行く時間が遅いときは
やっぱり少し急ぎますよね~
ゆっくりやればイイものが出来るかと言えば
そうでも無いこともあるのですが…
上 | 野ばら | ツル性バラの原種です!5,6月に小さな白い花をつけます。この時期は実がなっていますよ。今回はこの”実”を活かした使い方に挑戦です |
中 | ダリア | 球根の植物でボタンの花に似ているので『天竺牡丹』(テンジクボタン)ともいいますね。張るに植えて7~10月に開花です。秋咲きにしたいときは花が咲く前に切り戻してあげます。種類が豊富でお花がとても綺麗ですが、背丈が高くなるものもありますので支柱が欲しいです! |
下 | クジャクソウ | 本来、”孔雀”と言うくらいですから、扇状に枝が広がっていくのですが。ぱっと見、菊みたいです。キク科だからいいのでしょうか…!8~11月に開花です。背丈がけっこう高くなりますので支柱が欲しいところ、切り戻してもOKです!冬は地上部がなくなりますが、また春には芽吹いてきますので、存在をお忘れなく! |
野ばらの果実です
実があるところ全部に白い花が咲いていました
けっこう沢山咲くのですね~
とてもキレイな色なんですが
触ると花びらがハラハラと散っていきます~
繊細~!!
クジャクソウ
とても可憐ですね~
しかし、枝分かれがなく棒状です~!
自由花なので自由なんですが
自由って言うほど、自由になれないって
けっこうありますよね~
何に迷ったかと言いますと
”野ばら”ですね
このつる性植物の扱いで
全体の印象などが決まると行ってもいいでしょう!
まずは世界観からつくっていきますので
その役割は”野ばら”なんですね
野ばらでつくった世界の中、空間の中に
他の植物をいけていきます!
先生より
『面白いわね』とのコト
それってイイの?ワルイの?
今回は良い意味だったらしく
ほとんど直しがなかったです
注意点としては
クジャクソウをいっぱい入れたくなりますが
下が花でこんもりとしてしまうので
あえて軽やかに少なめにすること!
でした~
で、お直しを頂いたのがコチラ!
野ばらのV字に沿っていますよね
そのV字のラインを見せたいので
あまりクジャクソウはいれない方が良いとのコトです!
それよりも今回は
時間がいっぱいあったので
先生と色々なテーマで話をしながら
生けていました
『若い人の将来』『ランドスケープ』『お国のために』
『占いについて』『理系と文系』
もっとも先生が先生らしいな~って思ったのが
『占いについて』と『理系と文系』なんですが
先生は全く”占い”を信じていないのですね
聞く気も無いって方なんです
知ってる範囲で”占い”を説明しても
全く腑に落ちない様子
『人間をタイプに分けるなんて~』
何でか~って”理系の家系”だからっておっしゃるんです
論理的に説明できることじゃないと信じれないとのコト
コッチらしたらすでに人間を
”理系”と”文系”の2つに分けてるって思うのですが…
ほんと、普段から論理的なハッキリした性格なんですね
昔はパソコンのプログラムの仕事をなさっていたらしいのです
今から40年前からその仕事ですからね~最先端!
(お年を計算しないで下さい~!)
では”池坊”は理系と文系どっちなんですか?
と問いかけたら
少しお考えになって
『やっぱり両方ね』っておっしゃるんです
そうですよね!
先生の中にも”理系”の部分と”文系”の部分があるってコト
人は割り切れませんよね!
そしたら占いも受け入れる可能性があるってことですよね?
あ~だ、こ~だ話して、結局
当たるか当たらないか分からないところに
お金を掛けたくないってことで
結論がでてしまったんですけどね~
どうでもお好きじゃないみたいですね~!
池坊はある種の”形”があります
それは長い歴史の中で、淘汰されてきた”形”
ある時、1人の人が思いつきで考えたモノではないのです
それはとても論理的に考えます
何センチ、何分の何、日の当たる場所、割合などなど
形は入り口で誰でも目に見えて、理解出来るものです
その形が自分のモノになったときに
初めてその先に別の世界が有ることに気づきます
それは文系的で言葉にし難いモノなのです
『論理的な考えてを使って、深いところに行き着く』
これはどの芸術でも同じことです
歌舞伎は形を学びます
何回も本番の舞台を踏んで、初めて気づく真理
その形の持つ、本当の意味を知るのです
生け花でも基礎を本番のつもりで
しっかりやりましょう!
いつか理系と文系と、両方もてるとイイですね!
■第32回池坊教室!11ヶ月目!『茶花・白いリンドウの三種生』
■第30回池坊教室11ヶ月目!『花材から考える三種生』先生も笑顔の一品
■第29回池坊教室!10ヶ月目『まぁまぁ合格点』久々のちょい直しで終了~
■石原流、花の植栽!『その秘密は池坊にアリ!』飾らず自然のままに