前回から一ヶ月近く間があきました~
お盆だったり、展示会で先生が忙しかったりで
なかなか教室が開けない一ヶ月みたいでした!
久しぶりの教室になりましたが
皆さん、お変わりなく元気そうで
先生に至っては『テレビで毒舌の俳句の先生がいてね…』
と、テレビに影響されておられる様子~
5種類ありますが、これだけ多いのは初めて!?かな
他にはない、独特の葉っぱが人気ですよね~
自由花ではけっこう使われるそうです
一部をカットして、さらに独特の形にすることも!
ガーベラです!
秋の花ですよね~早くも登場!っと言ったところでしょうか
薄めのピンクと花の形が最高に可愛いです!
見かけないし、取り扱わないみたいですね
こちら茎が横向きになったとき、葉っぱが太陽の方を向く植物です
今日はじめて知りました~
どんだけ敬老の日に注目してなかったのかってコトですよね…
これこそ秋の代表格と言っていいでしょう!
”秋の七草”の一つ、『オミナエシ』
漢字では『女郎花』
早秋に咲くので、秋がやってくる合図でもあります
つぶさな多くの花が咲き誇るのは、ちょっと寂しげでもあります
久しぶりは言い訳になりません!
横に長い花器を初めて使ったのも
もちろん!言い訳になりません
先生が一瞥するやいなや
『これ女性にプレゼントできるの?』
『ガーベラが死んでる』
『アスパラガスが幽霊みたいなのよ』
などなど俳句の先生バリに感想をいただき…
何ともなく、無難に納めた感があるのが
良くないですよね~
いつまでたっても進化しませんね~
もっと次回は攻めていきましょう!!
■第29回池坊教室!10ヶ月目『まぁまぁ合格点』久々のちょい直しで終了~
■第27回池坊教室!9ヶ月目!『夏の涼し気さ』をいける!生花、三種生
■横浜市の個人邸07『ほぼ完成!』ブロカント自由が丘の仕事です!
■横浜市の幼稚園!完成~!緑いっぱいのナチュラルガーデン!開放です
■第22回池坊教室!8ヶ月目!自由花をエンジョイする!先生にも笑顔!