2017年9月16日から開幕していました
『はちおうじ緑化フェア』ですが
10月15日をもって全日程を終了!
各ブース、お庭も撤去作業が行われています
閉幕してから撤去開始まで
10日ばかり間が空きました
お庭は手入れが大切だというお写真がコチラ
フェア開催期間中は
業者さんも日々、メンテナンスに入ってくれていました
自分達でも1週間に一回は
メンテナンスを行なっていたんです
花柄摘み、池の水交換、落ち葉拾い…
普段は水を循環させていました
今では大きな水たまりみたな感じですね
10日間、放置しただけですから
人の手が入らなくなったお庭は
可哀想な感じになってしまいますね
しっかり愛情をもってメンテナンスや
手入れを行えば
自然は必ず、我々に恵みをもたらしてくれます!
楽しんで手入れが出来るとイイですよね~
そして解体1日目
最近は”雨”ばかりですね
この日もしとしと雨が~
生き物ですから、持ち帰って
元気に復活させてあげます
また違うところで
活躍をしてくれることでしょう!
しかし、植物の緑がなくなったお庭って
灰色の世界ですよね
いかに植物が豊かさを
我々にもたらせてくれるか
感じることができます!
次々と撤去です!
普段、雨の場合は仕事をされない
大工さんも、日程が決まっている
この撤去作業をやってくれています!
大工さんがいないと
この茶屋もできませんでしたからね!
解体2日目
土の移動など
雨の中、泥だらけの作業となりました~
作業が思い通りに進みませ~ん!
土もドロになってしまっています~
石や土はまた、この八王子で再利用先が決まっていますので
今回はこちらに置いていきます!
本当に何もないところから
お庭をつくったのが分かりますね
今回はイベントですので
夢のようなお庭になりました
ご覧いただいた皆さんのご記憶に残れば
また、何か感じていただけたなら
幸いだと思います!
こういった緑化フェアとは
みんながチカラを合わせて行う
大きなイベントです
緑のチカラをもう一度
知っていただくため
もっともっとお庭を好きになっていただくため
色んな目的をもって
皆さん、参加してくださいます
またご覧になってくれます
よく言われるのが
”家庭”とは?
”家”と”庭”なんです
2つは一体で
一番小さなコミュニティーの”家族”が
そこに入って、初めて家庭が出来上がるのですね
”家”と”庭”、そこに”家族”が加わる
それが”家庭”なんです!
皆さんは、どんな”家庭”を築きたいですか?
今回のイベントに参加させていただきまして
ありがとうございました!
また一緒に作業した関係者の皆さん
ありがとうございました!
そして観ていただいた多くの方々
ありがとうございました!
次回の緑化フェアは
秋吉台、フグ、のどぐろ…素晴らしい夢が詰まっていますね!
かなり大きそうですがね~
まず、参加できるのでしょうか…
新たな展開があるかもしれませんね!
■皇室の方々も来場!『全国都市緑化はちおうじフェア』絶賛開催中~!
■第34回全国都市緑化はちおうじフェア!『絹の道』施工完了です!
■2017年9月16日から開催!『全国都市緑化はちおうじフェア』出場!!!