• TOP

春の雨

雨に降られている植物

冷たい雨がつづき、満開の桜を散らしています。しかし、春の雨は一雨ふるごとに暖かくなっていくと言います。散っていく花あり、咲き始める花もある。

散りゆく桜

桜の花を散らすかのような雨が降っています。

つい最近満開になったと感じていたのに、この雨ではらはらと桜が散っていきます。
今散っているのはソメイヨシノ。ソメイヨシノは、母をエドヒガン父をオオシマザクラの雑種とする栽培品種のクローンと言われています。
 クローンと知って、ちょっとショックですが、それでも美しいものは美しく、私たちの目を楽しませてくれます。

咲き始める花

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3.png

ヤエザクラは、ソメイヨシノが散る頃咲くのを見かけます。名の通り八重の花で、ソメイヨシノとは違ったぼんぼんのような華やかな印象の桜です。八重とはたくさんの花びらが重なっている桜の総称だそうで、中には一輪の花に300枚くらいつける兼六園桜という桜もあるとのこと。

まとめ

雨が降ると花が散る。そして、咲く花もある。ヤエザクラが散っても咲く花もある。
春は次々と変化して展開していきます。
春の冷たい雨も植物たちには、いえ、自然界にはなくてはならない、めぐみの雨なのですね。

造園会社ぐりんぐりんへのお問い合わせボタン

植物のことなら、是非ともご相談ください。

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

Lineでのお問合せも是非!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 季節の花が満載の幼稚園の花壇
  2. 世田谷区のマンションで一ヶ月に一回剪定管理している花壇にアジュガを植栽
  3. 今の時代おしゃれな石庭みたいな意匠
  4. いけばなの池坊東京会館でいけた研究会の二種生け
  5. 自転車を使いやすくするピンコロをつかった小道のある庭づくり
  6. 世田谷区で施工した自転車のためのピンコロ石の小道づくりの施工日誌

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  2. レンガ、石、枕木の道をDIYで作るサイト画像
  3. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  4. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  5. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP