• TOP

grengren成長記『ハンギング・バスケットを極める!』河野自然園・田代耕太郎さんに学ぶ!vo.2

先生方がつくられたハンギングバスケット

いよいよ実際にハンギング・バスケットを作ってみます!

準備段階が大切で、あとは状態やバランスに対応しながら組み立てていく感じです!

 

準備がしっかりできていれば慌てることはありません。

季節に応じた植物とハンギングバスケットのセット

バッチリ準備です!

もちろん田代先生がやってくれました。

 

ハンギングバスケットを組み立てるように並べられたハンギングバスケット用の花苗たち

もう出来てるじゃん!って感じに花苗が並んでいます。

 

これは本当にハンギングにいれるように並べたものです

こうして全体のバランスや位置を確認して、シュミレーションしているのです!

 

こうしておいて、そのまま順番にハンギングにいれます!

 

ハンギングは下から順番にいれるので

先に上の段をいれることは出来ませんし

上の段を入れてから、下の段を入れなおすことは出来ないのですね!

 

みなみに下の段から1ポット、3ポット、5ポット、5ポット、3ポット、1ポットの数をそれぞれの段に入れる予定です!

 

一番簡単に使用できるハンギングバスケット

こちらは伊東商事さんから出しています

”スリット式ハンギングバスケット”です。

およそ4500円ぐらいらしいですよ、価格、大きさも手ごろ!

 

スリットのところに付属のスポンジを貼ります!

 

写真のようにスポンジがみえるところに砂、培養土でもいいからこすりつけます。

 なぜって、スポンジのシール部分に植物がくっつかないようにするためです!

 

ハンギングバスケットの植栽の準備ができたところの内部

ハンギングの準備ができたところです。

内部に培養土をいれていますが、今後、植物を一段いれたら

そのつど培養土をいれていきます!

 

植物はさきほどの順番、数をまもってね!

幅広の植物や高さのある植物もあるので

全体のバランスをみながら、丸くなるようにコントロールしましょう!

 

田代先生に指導されながらgrengren横田が作成したハンギングバスケット第一号!

完成ですよー!田代先生に指導をいただきながら

grengren横田、ハンギングバスケット第一号です!

 

ちょっと横からみると高さや広がりが確認できますよ!

縦の列で考えると両端の高さをコントロールして丸くしましょう!

 

上の段はこんもり山盛りにする感じで丸くしていきます。

最後は上にミズゴケをつめつめして…水やりをしっかり行います!

 

 

今回は田代先生が指導してくれました。

grengren横田でも、初めてにしてはまぁまぁに先生がまとめてくれましたよー

 

これをコツコツと練習してときどき先生に指導をいただき

さらに向上していきたいと思います!

 

そしていつかお客さんのお庭づくりに一貫として

このハンギングバスケットを提案、施工してみたいですね!

 

お客さんと一緒に制作しても面白いかもしれませんね!

 

 

今回、ハンギングバスケットを極める!のご指導をいただいたのは

神奈川県横浜市にある”河野自然園

先生は若きハンギングの王子、”田代耕太郎”先生でした!

 

ハンギングバスケットを体験してみたい方は

どうぞ!河野自然園までお問い合わせください!

お気軽に~!

 

ちなみに河野自然園では植物の購入も可能です。

弊社ぐりんぐりん/grengrenでも横浜市の現場が多いので

その際はこちらで植物を購入することもありますよ!

 

会社がある世田谷区の二子玉川からは

車で30分ぐらいの場所なので、思ったより近いですね!

 

 

 

 

 

オススメ記事

【実例】花ある暮らし5つの方法!手軽に花を楽しむライフスタイル!

 

この記事のはじめ

grengren成長記『ハンギング・バスケットを極める!』河野自然園・田代耕太郎さんに学ぶ!vo.1

 

 

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 石原流花の植栽
  2. 小さい子供たちのための庭
  3. 世田谷区の個人邸で施工したメンテナンスが楽な花壇植栽
  4. 池坊目黒教室で学んだポピーの三種生け
  5. 植栽して庭づくりを行った世田谷テヴィエの庭の冬剪定管理とマンション年間管理

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  2. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  3. 造園会社ぐりんぐりんのsns案内
  4. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  5. レンガでナチュラルガーデンの庭づくり7選画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP