めでたい!頂いた新年の開運アイテム、庭づくりに精が出ます!
本日、2020年1月6日ですが
造園会社ぐりんぐりんの仕事始めでした
とは言え、普通に現場の施工を行っただけなんですが
ご近所さんに挨拶回りにも伺いました!
その中で風のウワサで気になっていた世田谷区のとある神社に伺ってきました
誰もいない境内にちょっと嬉しいものを発見しました!
頂き物で最高の開運!開運のナチュラルガーデン!世田谷から関東全域へ!
私たちは造園会社ですし、自然素材の庭づくりを行っています
自然素材ですから石や土、木、植物をよく扱っています
個人的には池坊のいけばなを学びだし、3年が過ぎました
植物に触れる機会がおおく、やはりお札も”木札”を選ぶわけなんですが。。。
いつの間にか、その神社の存在が気になっていた
そこに行かなきゃと何となく感じていた
誰もいない境内で、掃除をされている初老がひとり
参拝をして木札に名前を入れてもらっている間
こんなものを見つけました
『根張り』と書かれた名札がありました
ちょっと笑顔になっちゃいましたね
こんな感じにしっかりと根を張って生きて、粘りが効くとイイですね!
そのあとで取引先に挨拶を含めて
明日の準備のため、とある会社を伺いました
『ちょっと待てますか?』と言われ
少し車で待ってると持ってきていただいた、このアイテム!
ストレートな名前に御利益がありそうですね!
先方がおっしゃるには『結構有名!』との話し
良いラベルですね!
頂き物ってことで最高の開運が起こりそう!!
頂き物をどんなモノが調べるのは
気が引けますが『有名ってどんだけー』ってことで
少し酒造元を見てしまいました!
開運は、静岡県掛川市にある土井酒造場が製造する日本酒の銘柄です。
土井酒造場は、この地で名主を務めた土井家が開いた醸造所です。土井家では明治時代ごろから酒造りを始め、さまざまな日本酒を作り続けてきました。
土井酒造場の日本酒は、全国新酒鑑評会で7年連続で金賞を受賞するなど、全国的にも評価が高いのが特徴です。
土井酒造場の杜氏として長年腕を振るってきたのが、渡辺正吉氏です。開運の能登杜氏として知られており、酒造場の日本酒造りに尽力してきました。
能登杜氏は、石川県の能登半島で誕生した杜氏の集まりです。能登杜氏の流派に属する杜氏は、濃厚な風味の日本酒を作ることで有名です。
詳しくは⇒【開運】土井酒造
石川県の能登出身の方々がつくってきたという歴史ですね!
3年ぐらい住んでいましたが、お米が美味しい土地ですからね
地酒も美味しいですよ!
ウワサによるとこのお酒は”超軟水”をつかっているそうです
こちらのお水は『長命水』といって地元では有名らしい
本来なら軟水で発酵はしづらいとのことですが
なぜか発酵が良く、縁起をあやかって操業当時から『開運』という名前だったそうです!
今ではおいしい日本酒として知れ渡っているそうです!
少しづつ頂きながら
この2020年!精進したいと思っております!
また学びを深めて、皆さんの庭づくりに還元していきたい
”愛されるナチュラルガーデン”を目指して
今後とも宜しくお願い致します!