池袋から歩くか!?
目白まで電車、そこから歩くか!?
本日の東京は今年最高の32℃!!
電車で目白までGO~!そこから徒歩5分で到着です
以前から気になっていた存在
目白庭園に行ってきました~
素敵なことに無料!
都会の、住宅地の真ん中に
突如存在するって感じの場所にあります
本当に住宅地の細い道路にありましたよ~
途中にこんな案内板も
緑のところは緑青で色出しされてますね!
すぐに発見できました!
本当に細い道路に面していて
向かいは普通の住宅が立ち並ぶ地域
とても美しい、均整のとれた日本の美です
ムダがない印象!
この庭園は平成2年11月
伝統的な技と匠を結集して建設されました
限られた空間に
日本人の自然に対する思想を凝縮した日本庭園で
中央に大きな池がある回遊式です!
池の周囲をめぐりながら随所に自然の造形美に出会えます
水ぎわに石垣を築いてその上に「赤鳥庵」を配しています
すぐに見える赤鳥庵
そこに続く石畳です
赤鳥庵とは
雑誌「赤い鳥」を由来にした
京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数奇屋建築
建物は『ザ・和』って感じですね
この石組みなんかはとても素晴らしいと感じます
左の石組みはちょっとした島っぽくなっていて
池の左岸に接しています
右の石組みは池の奥側、真反対の対岸にあるんですが
コチラ側(赤鳥庵を見た場所)からみると
両方の石組みあわせて三角形をつくっているんですね
造園にかぎらず、いけばなの池坊でも不等辺三角形は基本です
他の伝統文化でも同じようなことは言われています
日本の『美』とは非対称なんですね
逆にイギリスなどは『造形的な対称美』なんです
余計な物がなくて分かりやすいですよね
左右対称、規律正しい階段状な庭園です~
コーンみたいな樹木も同じような位置に植栽されてます
石塔などがみえますが
それを頂点に、樹木のラインで線引されて
不等辺三角形になってますね~!?
方向的には後ろに池袋があるんですが
高い建物が見えなくて
空が広く感じるのがとてもイイ感じです
赤鳥庵の椅子に座ってこの景観が楽しめるので
小さな庭園ですが、それを忘れて
開放的な空を眺めながら、ゆっくりした時間が過ぎていきます!
またひとつの特徴だと思います
それで敷石や飛び石がつくられています
他にも芝生スペースも高台にあります
小型庭園ながら日本庭園をギュッと凝縮したような感じですね!
またこちらの目白庭園では
イベントがけっこう目白押し(めじろだけに)!
①11時30分~
②12時30分~
③13時30分~
④14時30分~
各800円、予約不要
13時30分~14時10分(開場13時30分)
親子一組1000円(大人一人追加1000円)
親子50組先着順(0歳からOK)
15時30分開演(15時開場)
入場料1000円(小学生未満のお子様は入場不可)
どのイベントも
先程紹介した『赤鳥庵』で開催です!
応募期間2017年5月1日~10月31日必着
詳しくは目白庭園まで
園内は入場無料
開演時間:9~17時(7・8月は19時まで)
休園日:毎月第2・4月曜日(祝日と重なる場合は翌日休み)年末年始
赤鳥庵の利用は有料です
目白庭園 管理事務所
〒171-0031豊島区目白3-20-18
TEL:03-5996-4810
FAX:03-5996-4886
アクセス
目白駅より徒歩5分
池袋駅より徒歩5分
■今がピーク!『睡蓮の庭』西武池袋本店9階屋上!『食と緑の空中庭園』
■今がピーク!旬の花!『明治神宮の花菖蒲』開花中!人気スポット!