感想からいいますと、かなり興味深かったです!
他にこんな環境な場所ってなかなか無いと思うんですね~
ほんと、個人的には現代版のバベルの塔って感じです
バベルの塔…天に届く建物を人々は建設しようとした。石と漆喰ではなくレンガとアスファルトを使って。石と漆喰は神が創ったもの。レンガとアスファルトは人類がつくったもの。神への挑戦とでも考えられます。当時のバビロン、今のイラクに塔の跡があるのですが、それがバベルの塔だったのではと、考えられています。その姿はフリューゲルの絵画のように円形ではなく、7階建てのピラミッドようだと記録が残っています。街の崩壊によってバベルの塔も崩壊したそうですね。 |
高さは9階だてのビル
立入禁止の場所もありました
イベントなどでは開場されることもあるそうです
降りると、休憩スペースがあります!
雨が振りそうでしたが、お昼時ですでに人が休憩されてました
ここに行きたかった!
せり上がった壁のようなつくり
周りの他のビルなどを考えなかったら
ちょっとした廃墟みたいな感じになりますよね
実際、すぐ横は何もなくて
宙に浮いているようにさえ見えます!
行きたかった~
田んぼがみえますけど
イベントのときは開放されることがあるそうです
ちょっとステージっぽくなっている感じも
好きですね~けっこう好きです、ここ
歩道はグネグネとなっています
ところどころに簡単な休憩どころがあって
みなさん、思い思いにお過ごしです
これが連続していく感じのつくりです
出入り口からは270度ぐらい
ぐる~って周ることになりますよね
エレベーターから降りたところです
左の空中に浮いちゃっているところが
立入禁止の場所でした
時計回りにぐる~っと
少しずつ下がっていく感じのスロープが続きます!
最後には事務所みたいな管理室があります
農園スペースもありました!
左の壁みたいなところの上に
立入禁止の庭園があります
そこが一番高いところで
周るように下っていくつくりです
バベルの塔っぽいでしょ!?
コンクリの無機質な塀が
なんかの施設みたい、って感想もありました~
他にはない作りで、とても面白かったです!
2013年にグッドデザイン賞
都市公園コンクールで国土交通大臣賞などを受賞してます!
しかしこれからの時代、やっぱり屋上庭園が
地球を救うことになっていくんですかね~
元々、東京にあった森や木々はなくなっていきます
その代償に私達は何を得て、失っていくんでしょうか
もっと緑が生活の主役とやるよう、頑張っていきたいですね!
■横浜の個人邸04『ポーラス舗装』駐車場に、歩道に、玄関前に!
■流行りですか!?『目黒区総合庁舎の屋上庭園』こんなところに庭園が~!
■今がピーク!『睡蓮の庭』西武池袋本店9階屋上!『食と緑の空中庭園』
■生産地は恵比寿!家族の憩い!天空の楽園ソラドファーム恵比寿!