東京都港区にあります”都立庭園の1つ”
『旧芝離宮恩賜庭園』
ビル群や線路などに囲まれているも
圧倒的な石組みの力強さと美しさに感服です!
せっかくお時間があるなら、お聞きになって
そのあとでゆっくりされてもイイですよね!
右側に園内の見どころが
写真付きで紹介されています!親切~
今回は、今年の4月から発売開始された
園結びチケットを使って入りました~
共通チケットです!
二つの庭園は徒歩15分のところにあるお隣さん~
通常の入場料ですと
旧芝離宮恩賜庭園は150円
浜離宮恩賜庭園は300円
このチケットは50円お得!の400円~
さらに有効期限が無いんです!!
一日で両方行ってもOK~
旧芝に行って、2年後に浜離宮に行ってもOK~
とても素敵なチケットですよ~!
さぁ~園内に入っていきましょう~!
基本的には回遊式庭園なので
庭の全体がすり鉢状になっています
真ん中に泉があって、ぐるっと一周できる感じです!
その外側に山になっているところがあって
そこから眺めると、全体が見まわせるって指向です!
しかし…今回はアレッって思いました
庭園の入り口って、一つの作品のようになっていて
門の枠を使って絵画のように見えたり
入り口を入ると、庭園の全貌が見えたり
ってコトが多いんです、でもそれがなかったんです!
その理由はコチラ
案内図では『サービスセンター』の前あたり
その向こう側に庭園があったんですね
それで石畳が存在したんです!納得~
案内図では『アヤメ』のお花マークがあるところです
もともとは”浜離宮恩賜庭園”と同様、『潮入り池』でした
潮入りって言うのは、池の水源に
海水を使っていたんですね、海から水を引き込んでいたんです
作庭の当時は、庭園が海岸に接していたそうです
ですので海の潮の満ち引きで、池の水位も変わっていたそうです
ちなみに”浜離宮恩賜庭園”は今でも海の水を使っていますよ!
魚達が泳ぐ様子がよく見えます~
橋の向こう側に”あずまや”の屋根がみえます!
浮島がありますね~
この庭園の”松”がとても素敵な配置で感動しました!
この庭園のポイントでもある”巨大灯篭”がみえます
さらに右を見ると”松の群生”があり、入り口方面へ続きます
これでグルっと一周、見まわした感じですね!
さらに園内を左回りに歩きますと…
九尺とはおよそ2メートル70センチぐらいでしょうか。高台になっており、作庭当時は海の波打ち際に存在したそうです。いつから存在するのかは不明ですが、明治天皇が明治8年に来られた際、この高台から漁民たちが漁をする様子や海の眺望を楽しまれたそうです。夜には月見台になっていたでしょうね。 |
ふたこぶになっている高台でした
ボコ、ボコってこんもり小山がある感じで
据えられた石の階段がカワイイですね~
この高台からみた風景です
どこから見ても遠くにあるようにみえます!
この配置、樹形がとても素晴らしいです!
本当に感動しますよ~
古典の絵画にでてきそうでしょ!
こちらは浮島の手前にある、もう一つの浮島
”中島”につづく橋!なんですけども
名を『西湖の堤』といいます
江戸時代、中国の西湖は江戸の人達の垂涎の場所でした。西湖は、中国の杭州(現在の浙江省)にある湖、西湖堤は風光明媚な西湖の蘇堤を模した石造りの堤です。古来、詩歌や絵画の題材として珍重されました。 |
人々のあこがれを、この庭に再現したんですね
今では旅行で行くことも、ネットで見ることも可能ですが
当時、ほとんどの人が一生見ることもできず
絵画や歌でその景色を想像していたんでしょうね~
さらにこの石の橋が続く先に
もう一つの中国があるんですね
それはまた後程~
さらに園内を左回りに進みます!
しかし、歩いているとココが島だとは気づきません~
私もあとで気づきました~
その先に見どころが!
大島から鯛型の根府川石の橋を渡って
圧倒的な存在感で鎮座するのが、この”根府川山”です
根府川とは小田原市にある地名で
こちらでとれる石を『ねぶかわ石』と呼んでいます
今でもご家庭のお庭でよく使われます!
さらに泉を回り込むように進みますと~
この石柱は、この庭園が小田原藩だったころ
小田原北條家に仕えた武将の旧邸から運ばれて
茶室に使われたといわれているそうです!
2メートル近くあるじゃないかしら…
当時、馬車とかで運んだんでしょうね
さらに石組みはつづきます!
これがとてもイイ感じの情緒なんですね~
コチラ側からの方が素敵ですね~
その情景が浮かぶような素晴らしい石組みです!
さきほどの”西湖の堤”を渡りますよ~
この島も、おもいっきり中国の憧れをイメージしているんですね!
”蓬莱山”(ほうらいさん)を表しているそうです!
西湖の堤と同じで、当時の様子がしのばれます
”あずまや”の方へと戻る感じになります
これがシンボルっていってもいいくらい
大きいですよ!
素晴らしい仕立てですよ!感動~!
のんびり回ると、一時間以上かかります~
でも色んな仕掛けがあって、本当に楽しめました!
こちらはぜひ!訪れてみて下さい~
都会の中のオアシスですよ!
場所:東京都港区海岸一丁目
開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日:年末、年始(12月29日~翌1月1日まで)
無料公開:みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
ガイド:土・日曜日の午後2時から(約45分~1時間)
【入場料】
一般 150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
【20名以上の団体】
一般 120円
65歳以上 50円
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料。
※無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)
【年間パスポート】
一般 600円
65歳以上 280円
【9庭園共通年間パスポート】
一般 4,000円
65歳以上 2,000円
アクセス
JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 徒歩3分
都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 徒歩3分
ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分
駐車場はありません
■種まきから一ヶ月半!『ガジュマル』本葉がでて順調に育ってます!
■IT時代にも必要!?六本木ヒルズの麓『毛利庭園』で癒やし!あれ?
■徒歩5分!都会の中の身近な庭園!『目白庭園』無料で癒やしを提供中~!
■恵比寿アトレ西館8階『アトレ空中花園』オシャレな都会のオアシス!