私たち”ぐりんぐりん”ではちょっと遠くても
皆さんのご希望をカタチに表現するため
遠出してお庭づくりを行っています。
東京都世田谷区にある会社から一時間半
環状8号線と関越自動車道を通って所沢ICへ!
そこから街はずれの広い平野で、狭山茶畑を横目に進むと
まだ手付かずの”原生林”または”里山”にたどり着くことができます!

とはいってもこちらは大きな企業さんの敷地内。
この天然の大自然をつかった”遊べるスペース”をつくろうとされているようです。
今では通り道ができていますが、以前までは樹木でびっしり
地面にはシダや枯れ木、多くの虫たちが活動する手付かずの楽園でした。
樹木”くぬぎ”が多く、積もった枯れ葉の間から実生(種から成長した)の小さな木々がたくましく育っていました。
私たちはそこで本来の木のカタチ”樹形”を知ることが出来るのです。
日本の文化はすべて自然がベースにあるのです。

日本庭園、生け花、茶道などは自然から学ぶことで確立してきたものです。
当然私たちのDNAのルーツでもあるのです。
特定の美術品などに郷愁や美意識を感じるのはDNA、環境、教育、歴史などの影響に他なりません。
ですので私たちが里山で見ることのできるものは
すべて私たちの美であるし、感情の素なのですね!
機会がありましたら、まだ各地に残る美しい自然を感じにお出かけになってください。
忙しくてお時間が無い方も、天然ナチュラルガーデンはすぐ近くにあるものです!