• TOP

樹木剪定、草刈り!蘇るお庭とシンボルツリーの姿|世田谷区

世田谷区の個人邸での樹木剪定と草刈り

私たち、造園会社ぐりんぐりんは
お庭を作ることを主としています

そして自分たちで作ったお庭は
自分たちで管理したりすることもあります
樹木を剪定したり、植物を植え替えたり

時には、自分たちのお庭ではない
剪定や草刈りだけでお問合せいただくことも
けっこうあるのです

植物や樹木は生き物ですから
どんどん成長していきます
本来であれば素晴らしいことなのです

しかしお庭の樹木は
皆さんの生活に密接していなくてはいけません
整え、整理して管理する

自然のチカラだけでは荒れてしまい
人の手が入って、はじめてお庭として
皆さんと共存していけるのです

剪定前

伸び放題にあれている世田谷区の個人邸のシンボルツリー

ミズキの樹木ですが
ちょっと樹形が乱れていますね
二階の窓まで伸びようとしています

普段はお客さんご自身で管理されており
しかし、忙しくなったりして
少し放置してしまうとこんな感じに。。

樹木の成長の著しさを感じますね!
環境や樹木の種類によっては
一年に1メートルぐらい伸びる場合も!

夏に開花する人気の樹木サルスベリの剪定前樹形

竹垣を遥か超えて
サルスベリがかなり伸びています!

しかし夏の花として貴重な存在
サルスベリはこの時期になると目立ちますね
町にこんなにもサルスベリがあったなんて!

こちらもサルスベリの花も
赤、白、ピンクと色々ありました

南側の和モダンの樹木の剪定前

そしてリビング前のお庭ですが
樹木や植物でこんもり!
かなりギューギューです

先が見えないぐらい植物で埋まっていました
植物の成長の凄さが伝わってきます

こうなると心配なのが
”蜂”の存在ですね
彼らは夏、もっとも危険な存在になります!

私も小学生のころ
二匹のスズメバチに刺され
病院送りになったことがあります

恐怖の存在ですよね!
発見したら逃げましょう!

剪定後

剪定された夏終わりのハナミズキ

どうでしょう!
シンボルツリーっぽく仕上げてあります

それなりに葉っぱを残して
樹形を整えて
お客さんを迎える樹木になりました

思い切った剪定を行ったサルスベリの剪定後

こちらはサルスベリの剪定後
かなり思い切った剪定にしてあります
樹形は新たに仕立て直しですね!

サルスベリの剪定は自然仕上げが少なく
よく見かけるのは”コブ仕上げ”
毎年同じ場所で剪定するのです

同じ場所で剪定されたサルスベリの幹は
そこにコブを作るのです
さらにコブの場所で剪定する

そうやって大きなコブを作る剪定
それがサルスベリの剪定で多い方法です

お庭に広さがあるなら
自然仕上げでサルスベリを楽しみたいですね!

スッキリと空が見える南側の剪定後のお庭

空が見えます!
竹垣が見えます!
地面が見えます!

こんなお庭だったんですねって
素敵な飛び石がある和モダンでした
お庭が蘇ったようですね!

こうなってくると
とある樹木が必ずありますよね
”ツバキ”です

ツバキは今も昔も素敵な存在であり
花言葉は”常に愛する”という美徳
美しいモノにはトゲがある。。

そうです!
チャドクガの存在!
絶対にいるな~って思ったらいました

もうなれたものです
剪定した職人が『いるよ~』
と言えばそれはチャドクガのコトです

とにかく痒くなる!
チャドクガの卵、幼虫、成虫
なんでも発見すると痒くなる

腕をみると赤い斑点が…
それだけ強力な毛虫なのです
恐ろしい自然のチカラですわ

気を付けましょう!

世田谷区の個人邸の和モダンのお庭の剪定後

反対から見ると
こんな様子ですね

こんもりしていた植物だらけのお庭では
日陰の下草が強い

クリスマスローズやツワブキなどが
地面近くで繁栄していました
素晴らしい生命力です

まとめ

世田谷区の個人邸で施工した樹木剪定と草刈り作業

左が”剪定後”
右が”剪定前”

”スッキリ整える”
そういうことがピッタリな現場でした

作業は蜂が怖かったり、毛虫で痒かったり
色々とありますが
終わると気分が良いですね!

この剪定をやっている間
他のお客さんから『ウチも剪定を!』
とお仕事をいただきました

さらにお客さんの親族さまのご自宅も
作業を行うことになりました

とても有難いコトですね
整ったお庭が増えることは
とても嬉しいことです!

私たちは出来る限りの作業は
キッチリやっていきたいな!
という気持ちで、どの現場も施工を行っております

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

お庭のことならご相談ください
どんなことでも大丈夫です!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEであれば
画像のやり取りも楽々!
見落としも無いのでオススメです

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. カラーリーフを使って素敵なお庭づくり
  2. 手間をかけて予算を抑えた今一番オシャレなグラベルガーデンの庭づくり
  3. 元花屋さんが植栽する小さなお庭づくり
  4. 三種類のレンガをつかった世田谷区の新築個人邸のレンガ花壇の施工とオージープランツの植栽
  5. フィカス・アルテシーマの葉芽が成長
  6. 石原流花の植栽

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  2. 武蔵野市で施工した日よけパーゴラを3日間でつくる説明
  3. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  4. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  5. 国分寺の完成したナチュラルガーデンのためのパーゴラ

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 西日に強い植物
  2. ミドリとの暮らし
  3. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  4. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  5. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  6. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ
  7. 世田谷区で施工した新築個人邸の屋上ウッドデッキと日除けパーゴラの施工サムネイル

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP