• TOP

地上8階の壁面緑化を補修!『黒船亭』台東区の人気の洋食レストラン

台東区上野で人気の洋食レストラン

『黒船亭』ってご存知でしょうか?

台東区上野で昔からある

大人気の洋食レストランです!

 

昔ながらの洋食レストランと言えば…

デミグラスソース!!を想像してしまいますが

本当にその”デミ”が売りのお店です!

 

黒船亭

 

 

 

 

 

とても緑や植物を大切な存在とお考えのようでして

食事の時間を、もっと有意義にと思われています

 

そのため、以前、7階建てビルの屋上部分に

壁面緑化を行いました!

 

今回はその壁面緑化のメンテナンスでお伺いしました!

 

 

 

 

 

壁面緑化は何が大切かと言いますと

”水”なのです!

それが一番と言っていいでしょう!

 

ナゼか?

 

土が少ないからです!

 

 

 

 

植物にとって”土”とは?

 

根っこを張って植物自身を支える!

栄養の宝庫!

水を溜めておく!

 

大きくはこの3点に絞ってイイでしょう~

 

 

 

 

その中ですぐに影響を及ぼすのは

”水”です!

 

植物が枯れる一番の原因は”水切れ”です

 

その土が壁面緑化の場合は

とても少ないのです

 

ですので毎日でも水をあげ続けないと

植物は、すぐに枯れてしまうんですね

 

 

 

 

 

以前、その自動潅水装置が故障したそうです!

すぐに直されたそうですが

一部の植物は手遅れで

その時に枯れてしまった植物の交換に伺いました~

 

 

 

 

 

一部が枯れていますが分かりますか?こちらが現状です

一番左の部分が枯れてしまって

枝だけになっているのが分かりますでしょうか?

 

看板の『洋』の下の部分です!

 

 

 

 

 

こちらを直します!

足場は20センチ!

そこに脚立を掛けて、高いところも補修しますよ~

 

 

 

 

 

現場を確認して補修のやり方を打ち合わせ中です関係者の方々が最終確認を行っています!

ビルの屋上というコトで

落下がないように、色々と確認作業が必要ですね

 

 

 

 

 

屋上からの落下がないように網を使って落下防止対策です網目のメッシュを使用します

枝がゴミ、もとより人が落下しないよう

万全の対策を行っています!

 

 

 

 

 

 

8階部分から見下ろしたところこの高さですので~

確認!!必要ですね!!

 

 

 

 

 

 

壁面緑化の補修に使う植物こちらが今回の補修に使う植物たちです!

 

カラックス 風になびくような草の代表格ですね。とてもモコモコになって、大きく、長くなります。応援するときのボンボンみたいなやつです!
オタフクナンテン 皆さんご存知のナンテンの小さいヤツとお考えください。葉っぱが赤くなるんですが、とてもキレイな発色をします!とてもオススメです。小さいままでボリュームがでる感じに育ちます!
マホニアコンフィーサ 別名〈細葉ナンテン〉なのでナンテンの葉っぱが細いヤツみたいな感じです!上に上に高く育っていく植物です。剪定の手入れが定期的に必要です。

 

どれもこれも常緑植物で

乾燥、日陰に強く、とても強健な植物達です!

 

 

 

 

 

しかし、壁面に植栽する際は

根っこや土を最低限にしないと壁に入りません

なので土を落としたり、根っこを切ったりして

調整を行います!

 

 

 

 

 

補修が終了した壁面緑化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心にある黒いパネル部分が

補修を行ったところです!

 

上部分にオタフクナンテンが入っていて

真ん中部分はマホニアコンフューサが植栽されています

下の部分はカラックスです

 

それぞれに育っていくことを想定して

間をあけたり、植栽する場所を決めたりします!

 

そうすることで

植物ものびのびと育っていき

手入れも少なくて済ます!

 

その植物の個性、特性を知っていないと

それが出来ません!

 

 

 

 

 

見やすく画像加工された補修後の壁面

補修後の写真ですが

一番左のパネルのところですね!

まだ小さいですが

綺麗にグリングリンした植物が並んでいますよね!

 

これで補修完了です!

 

まだまだ東京は温かいので

水さえ切らさなければ

根っこを伸ばして、背丈も大きく育ってくれますよ~!

 

 

 

 

 

 

壁面緑化の補修~!江東区の石原デザイン!前回から一ヶ月~残りを施工

 

忙しい大人達!小さい子供達!のためのお庭!『人工芝』2日間の施工!

 

世田谷区で剪定!!どんな状態でも1日でキレイに!!広いお庭復活!

 

緊急施工!今、人気の人工芝を個人邸に!

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 世田谷区のナチュラルガーデンの庭づくりで植栽した色んなグランドカバー
  2. 池坊目黒教室で行ったレースフラワーの三種生け
  3. 東京都大田区で一番大きな園芸店
  4. 稲城市で子供と一緒に施工した縁側デッキと人工芝の施工
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. 川辺の石でつくった小さな水たまり

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  2. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  3. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  4. トマトの苗づくりの成長過程
  5. 生産農家が語るナチュラルガーデンの芝生4種類と手入れ画像

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. オシャレな多年草
  2. 5月のバラ 管理について
  3. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  4. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  5. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  6. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  7. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP