• TOP

石原流、花の植栽!『その秘密は池坊にアリ!』飾らず自然のままに

石原流花の植栽

引き続き、岩手県の安比高原での仕事です!

本日はカフェの庭の植栽が中心となります

こちらでは『石原流の花の植栽』が存分に拝見できます!

 

植栽が終わった庭手前側が駐車場、奥がお店の建物です

階段で上がる感じになっていて床の高さが違うんですね

それで庭部分は石組みを行い、階段状の花壇になっています!

 

関東より南側でしたら、この石組みで乾燥系の植物をつかって

アガベとかユーフォルビアなど乾燥に強い感じで

『砂漠の庭』にしてもOKな感じですが~

 

安比高原はスキー場があるくらいで

2メートルぐらい雪が積もるらしいです!

なので当然、植物も耐寒性が強いものになってきますね

 

学びと遊びのあるリゾート APPI

 

連続するカフェの植栽同じ場所から道路側を撮ったところです~

とにかく広い!都心ではなかなか見られない広さです!

道路側は庭に通路が作られていて

ゆっくりと花などを楽しめるようになっています!

 

乱張りが素敵な庭庭への入り口です!

乱張りがいいですね~

石原流の植栽は花壇を横から見たときに

分かることもあります!

 

まず道に植物がはみ出している!

なんなら斜めに植栽されている!

 

道は真っすぐですがそのラインを消したいとのこと

石原和幸さんは真っすぐがあまりお好きではなく

なるべく曲線をつくろうとされるんですね!

 

『自然界に直線はない』ということなんですね

自然に近いお庭をつくられる方ならではです

 

多様な植物がランダムに並ぶ花壇

石組みの植栽植栽の際、他と違うポイントとして

背の高い植物が前に来る!ってこともあります

 

通常ですと花壇の奥が背の高い植物

手前は背の低い植物を植えて、階段状にして楽しむ!

ことが多いと思います、またそうなっているのを見かけます

 

ところが自然に近い植栽をする石原流ですと

将来背の高くなる樹木を、前線に植えることもあります

植物界も競争ですから、光が当たらなくて、栄養が取られて

枯れていくモノもでてきます

 

それは自然の法則なんですね、人工的な計算ではないのです

それこそが石原流なんです、自然はどうなっているのか?

それを知ることが、石原流を知ることなんですね

 

またそれは、いけばなの池坊の考え方でもあります

特に、このブログでも何度か登場している『生花(しょうか)』

お伝えしている、『出生(しゅっしょう)』をいけるってコトなんです

 

出生とはその植物がどこに、どうように生えているかってことなんです

自然の中でのその植物の在り方、なんですね!

 

いけばなの源流 池坊

 

難しいようで、とても単純な考え方だと思います

けど、いざやろうと思うとできないんですね~

つまり、自然を知らない、植物を知らない、欲、理性、常識、など

いろいろなものがシンプルな規則を、難しく考えてしまうんですね~

 

人って複雑ですね~!

修行あるのみって感じですね

 

明日の仕事、切り株周りの植栽明日は『池の入り口の植栽』から始まります!

この切り株とモミの木は、本日植えました

これが植栽によってどう変わるのか~楽しみですね!

 

 

 

途中参加です~『ホテル安比グランド』のお庭!!石原和幸デザイン!

 

石原和幸デザイン!人気スポットの緑化!『ラ・フェンテ』『テノハ』

 

第26回池坊教室!9ヶ月目!『高い花の出生をいける』変化の生花!

 

キッチリこなします!公共の剪定仕事です!本日は川崎市宮前区~!

 

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 成田空港で左から女性三人、男性六人並んだ記念写真
  2. 完成した世田谷区にあるローズガーデン
  3. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  4. 紅葉と石と緑青の庭園
  5. いけばなの池坊東京会館でいけた研究会の二種生け
  6. 和モダンの玄関アプローチと山野草がある芝生の南向きガーデン

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. ナチュラルガーデンの花壇を何でつくる?オススメ素材画像
  2. エアコン室外機カバーの作り方を説明する画像ボタン
  3. タイルと自然石の比較とオススメの紹介
  4. トマトの苗づくりの成長過程
  5. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事

プロジェクト一覧

  1. 世田谷区のマンション世田谷テヴィエの新しい時代への庭づくり
  2. 狛江市の幸せ家族のウッドデッキとウッドフェンスがあるお庭づくり
  3. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  4. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  5. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  6. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり
  7. 足立区の病院の新しいシンボルツリーの植栽の古木オリーブと石積み花壇
  8. さいたま市で施工した造園会社ぐりんぐりんが提案するナチュラルガーデンのサンプルガーデン
  9. 目黒区で施工した10年20年後のバリアフリーでお庭を楽しめるナチュラルガーデン

最近の記事

  1. 5月のバラ 管理について
  2. 日影の中でも環境にあった植物を選択すれば育つ
  3. 世田谷区で植栽した管理の樂なオージープランツと植栽の考え方
  4. 目黒区の個人邸で施工した子供が参加するための庭づくりサムネ
  5. 目黒区で子供のための庭づくりを施工した実例
  6. ログハウスのbessの新築住宅にマッチした玄関アプローチの施工事例
  7. 藤沢市で施工した自然石のアプローチと花壇の外構

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP