こんな仕事もやってます~CASE:001『ザ★抜根』in SETAGAYA

造園会社ぐりんぐりんの仕事紹介シリーズ『抜根編』

よくあるご質問にこんなことがあります、”お庭の剪定とかもやってます?”とか”木を抜いて欲しいだけなんですけど…” こんな内容なんだけど、やってくれます?っていうご質問です。

確かに私達は”お庭をつくる専門店”です。それも自然素材をつかってナチュラルガーデンをつくる!それが専門ではあります。しかしお庭の仕事ってそれだけでは無いですよね。

まずは植物!お庭づくりには付き物、植物の植栽があります。植物は植えることが全てではありません、大切なのはメンテナンスです。自分たちでお庭づくりして植栽した植物に関しては、積極的にメンテナンスを行っています。

それが一年草だろうが薔薇だろうが。そして樹木を植えれば剪定をしなくてはいけません、もちろん剪定の技術も持ち合わせておりますのでお受けしております。それも”自然風な剪定”を行っています。

秋冬に梯子に登って剪定を行う女性職人

自然風とはいかにも剪定した!っていう感じでは無いって考えてもらってOKです!街路樹などはいかにも切ってやったぜ~って感じになりますよね。もっと剪定しても自然に溶け込むような切り方ということです。

そんな技術も道具もありますので、剪定のご依頼をもらったときは出来る限り作業を行っています。なぜなら私達は”お客さんのために”を心がけているからです。

抜根について

根っこが出てきたときにカットする

今回は”抜根”のご依頼です。植物好きな奥様が新しい樹木の苗を購入されて、植える場所が無いんですってご相談されました。そのためお庭の植栽帯を整理したいとのことだったのですが、そのほとんどが抜根だったのです。

結局、小さなものから大きなものまで4本の根っこを抜く作業になりました。それもお庭づくりの一環ですし作業の範疇ですよね!バッコって根っこが抜けたときは達成感もあるもんです!

抜根前【落葉ヤマボウシ】

18年物の落葉ヤマボウシがある世田谷区の個人邸の花壇

最近ではあまり見かけなくなった”落葉ヤマボウシ”です、私たちもあまり植えたことがありません。皆さんのご希望は常緑ヤマボウシですし機能的に目隠しもできますからね。花付きの良さは常緑ヤマボウシの品種、ホンコンエンシスが一番と言って良いでしょう。

今回は4本の樹木を抜根しますがコチラの落葉ヤマボウシが一番大きなものです、18年以上植えられており、高さ3mはあるでしょうか!素晴らしいサイズの樹木です。

今までコチラのお庭を楽しませてくれていた樹木ですから、私たちで感謝のお礼を樹木にお伝えして祈りを唱えさせていただきました。ありがとうございました。

代わりに画像の左下にある、鉢植えに入ったビワの木を植えるそうです。これもまた大きくなりそうですが、とても楽しみが増える樹木ですよね!しかもちょっと懐かしい~小学校に良く植えられていました。

抜根後

ビワの木を植えるために18年間植えられていた落葉ヤマボウシを抜根した後の花壇の様子

こんな感じで他のも含め、抜根作業に約3時間弱かかりました!とてもスッキリした感じがしますよね!残りのジューンベリーが一本、存在感を出しております。

抜根作業はやはり時間がかかる作業です、根っこの状況や周囲の状況、そのすべてが土の中なので掘ってみないと分からないコトばかり!掘ってみてはじめてどんな根っこなのか分かるのです。

今回もかなり太い根っこを何本かカットして抜根することが出来ました。お客さんには『私でもできますかね?』と聞かれるコトが多いですが、そりゃ出来ますよって答えます。だって掘ればイイんですからね~

でも安全な手順や掘り方、根っこがどう生えているのか、理解していないと闇雲に掘っても時間ばかりかかることになります。この落葉ヤマボウシでも、たぶん一日かかっても抜根できなかったと思います。

まとめ

世田谷区で施工した落葉ヤマボウシの抜根作業の作業前と作業後の花壇の比較

はっきり言って『抜根は厳しい!』皆さんが出来なそうって思ったら、それは出来ないと思います!それでもやるなら2日ぐらいかかるつもりでチャレンジしてみてください!

それよりも私達みたいな専門家に任せてしまった方が時間的対価はかなりあると思います!だって私達だってやってみないと分からないですもん。。早く抜けたらラッキーぐらいで思ってますよ!

もちろん地中の様子を予測して予算立てしていますからご心配なく!私達はプロですから作業が早いのは当然です、何年もやっていますからね。

結論!抜根は私たちに任せてください!皆さんはその後の植栽を楽しんで下さい!それが一番いいと思いますよ~

造園会社ぐりんぐりんへのお問合せアイコン

抜根でもメンテナンスでもとりあえずご相談してみてください、お庭づくりはいつでもどうぞ!

造園会社ぐりんぐりんのLINE公式アカウントの画像

LINEでもぜひご相談してみてください!広告などは今現在、送っておりませんのでお気軽に!

おすすめ記事

TAKUNOBU YOKOTA

自然素材をつかったナチュラルガーデンの庭づくりを提案する、造園会社ぐりんぐりん代表。今の時代に合ったモダンなナチュラルガーデン、植物とお庭があるライフスタイルをオススメしています。現在は都会の中の野菜とお庭の関係を模索中。

関連記事

  1. 庭園を彩る木製の動物の飾り物
  2. 足立区の中央本町耳鼻咽喉科に搬入されたアプローチのための自然石
  3. 稲城市で子供と一緒に施工した縁側デッキと人工芝の施工
  4. ウッドデッキのステップのDIYで簡単に作り方の画像
  5. 横浜市青葉区の個人邸で樹木の植え替えの前後の比較
  6. 外水道の真鍮製の蛇口にマッチしたフランス製の砂利

ぐりんぐりん代表:横田拓伸

造園会社grengrenの代表

自然素材のナチュラルガーデンの庭づくりを提案しています!外構からガーデンライフまで皆さんのご相談をお待ちしております!

代表:横田のインスタグラム

造園会社ぐりんぐりん横田の個人インスタグラムアイコン

造園会社ぐりんぐりん横田が、お庭づくりに関するお得情報を毎日配信するインスタグラム!

特集記事

  1. 初心者でもアンティークレンガで簡単DIY!オシャレ花壇をつくる画像
  2. お花の定期便ブルーミーライフの花束体験画像
  3. 日々の暮らしの中で花のある生活スタイルを提案する記事
  4. ナチュラルガーデンの庭づくり2つのポイントの画像
  5. オシャレな砂利5選の画像

プロジェクト一覧

  1. 子供たちが安心して遊べる屋上ウッドデッキと日除けパーゴラ
  2. 腐らない材木を使って植物や樹木のパネルを設置した五反田の日陰テラスガーデンの庭づくり
  3. コンクリートの土間をためて和モダンの住宅にマッチする和風の玄関アプローチへ変更
  4. 狛江市で施工した家族で遊べるウッドデッキとウッドフェンスの庭づくり
  5. 世田谷区で施工したローズガーデンの庭づくり
  6. 有名マンション世田谷テヴィエのシンボルガーデンの庭づくり
  7. 世田谷区の個人邸のナチュラルガーデンの庭づくり
  8. お庭と駐車場を兼ねた杉並区のナチュラルガーデンの庭づくり
  9. 武蔵野市で施工した子供たちがデッキで遊び果実を収穫できるナチュラルガーデンの庭づくり

最近の記事

  1. 賃貸物件オーナーさま向け専門誌”オーナー専科”に掲載されたぐりんぐりん代表の横田拓伸インタビュー
  2. 西日に強い植物
  3. ミドリとの暮らし
  4. 造園業ぐりんぐりんが2023年9月にスタッフを募集するサムネイル
  5. 世田谷区の個人邸屋上で施工したウッドデッキとパーゴラと人工芝と家具の画像
  6. 人工芝を100平米敷いて完成まじかの世田谷区の屋上庭園
  7. 世田谷区の個人邸屋上で施工した自然素材のウッドデッキと日除けパーゴラ

お問合せ

赤いメール印のアイコン
PAGE TOP