毎月メンテナンスに行っている
アパート植栽メンテナンスに行ってきました!
前回の記事で6月の花壇の様子を
書いているのでそちらをサクッと
読んでいただいた方が違いが
わかるかと思います!
さて、7月になり東京も本格的に梅雨に
入りました。
7月メンテナンス前の様子

「私をみて!」
と言わんばかりに植物たちが成長していました。

今回は、花が落ち着いた
ラベンダー・プリペット・アベリアと
ローズマリー・ソルトブッシュ
の剪定をしました!
ラベンダーの剪定

ラベンダーは多くの女性に人気な植物です!
そんなラベンダーの剪定術を少しだけご紹介
します。
ラベンダーは7月くらいまで花を咲かせ
ます。
ラベンダーの香りはメディカルアロマ
でも取り扱われているくらい
万能な香りを放っています。
花が咲ききった頃には
風などで茎が倒れそれが原因で
風通しが悪くなってしまします。
風通しが悪いまま、梅雨に入ってしまうと
株元が黒く、蒸れてドロドロになり
枯れてしまいます。
それを防ぐためにできるだけ梅雨に
なる前に剪定することをお勧めします!
剪定のヶ所は図のような所を主に
カットするといいでしょう。
ラベンダー剪定で
アドバイス頂けるようであれば是非
お問合せにてお知らせ下さい!

その他の植物たちも、混みあっている所
びゅん!っと伸びている所を剪定しました。
その結果

このようにすっきりとなりました!
アナベルは冬まで枯れ姿を楽しんで
もらいたいので剪定は今回しておりません。
完成

道路側も人が通るのでなるべく花壇内に剪定しました!
これで、この夏も蒸れずに枯れずに
すくすくと成長してくれると
いいなと思います!
スタッフ山下でした~
まとめ記事

