お問合せいただいた内容は
『鉢植えの植物の植え替え』
それは企業さんの建物の中で、一番目立つ場所でした
今まで紅葉を楽しんでいた
ニシキギが枯れてしまったようなのです
なぜ?ニシキギが鉢植えに?
仕事場での植物の存在って
どんなものでしょうか?
- 会社の顔やイメージとして
- 働かれる方々の癒しとして
- お客様をお迎えするためのモノとして
どんな意味であれ、わざわざ植物を置く理由は
会社さんや皆さんにとって大切なものです
もくじ
今の鉢植えの状態【ニシキギ】

立派な樹木ですね!
これは”ニシキギ”という樹木です
秋には美しい紅葉を楽しめる
昔ながらの日本の樹木です
落葉、日陰、強固など
日本の環境に適した
楽しめる樹木です!

樹皮には”ヒレ”みたいなモノがついてます!
他にない特徴なので、すぐに分かります
乾いたような感じも素敵ですね!
【枯れた理由】
実は3年間楽しまれたこのニシキギ
枯れてしまって新芽が出てこなかったそうです
3年間も元気でいたそうですが、なぜ?
移植仕立ての樹木は
時期など条件を間違えなければ
2~3年は元気で生きています
根っこに十分なエネルギーがあるのです!
3年たって枯れてしまった
それは今の環境から
エネルギーを補充出来なかったのでしょうね
その原因は?

どうやら、今回ニシキギが枯れた理由
それこの”自動潅水装置”にありそうです
聞くと冬にも水をやり続けた結果
根っこが痛んでしまったようです
ニシキギは落葉です
葉っぱが落葉した秋冬は休眠しています
当然、根っこから水を吸う事をしません
でも水やりは続けた
濡れた根っこは…腐る、です
抜根作業

植え替え作業は
まずは”抜根”から
ニシキギを鉢植えから抜き出します
かなり大きな根っこですからね
とても大変な作業になってしまいます
しかも!鉢植えから抜き出す
鉢植えを壊さないようにする
気を付けなくてはいけませんね!
根っこを見ると
なかなか立派なニシキギだったようです!
枯れてしまって残念でしたね
植え替え
今回、ご提案したのは”アナベル”
お好きな方も多くいらっしゃいます
会社さんのホームページで
社歴や理念など、分かる範囲で情報を拝見しました
そして私たちなりに
その会社さんにマッチする植物を選択!
お互いが魅力を発揮できるような、そんな願いも込めています!
【イメージ】

アナベルは半日陰でも生命力があり
その魅力を発揮してくれます
これは”植栽の環境”に適した植物でもあります
また花の量も素晴らしく
大きな株で育てていけば
季節になると、素晴らしく多くの花を見せてくれます

花の大きさも素晴らしいですね!
観る者を圧巻してくれます
また背丈が1mを超えていくので
高さが必要な場合でも
その魅力を発揮してくれます!

今回の最大の決め手はコチラ!
秋冬の”立ち枯れ姿”です
ドライフラワーを思わせるその魅力!
これこそ、今回の会社さんにマッチした魅力!
派手ではないけど、何とも言えない哀愁
けど静かな力強さと可憐さがあいまった存在感!
これこそ”地に足が付いた美”
幾年も時空を超える宇宙的な美とも言えます
【土壌改良】

もちろん土壌改良を行います
ニシキギの根っこが腐っていた土です
しっかり土から作り替えます!
今回使用した土壌改良材はコチラ!
- 腐葉土
- もみ殻くん炭
- 赤玉
- ピートモス
- バーミキュライト
特に鉢植えですからね
他から栄養を取ることも出来ませんし
自然が味方してくれるわけでもありません
人為的に、しっかりと土を作って
アナベルが育ちやすい土づくりを行います!
【植え込み】

そしてアナベルの苗を植栽します!
この時期はまだまだ小さいですが
株が大きいモノを植えこみました!
株の大きさは根っこの大きさです
根っこが大きいと地上部も大きく育っていきます!
生産者さんはアナベルやアジサイなど
仕立て直すために、前年の冬に剪定してしまいます
地上部がほとんど無い状態にするのです
まだ4月中旬では地上部は小さいコトがあります
しかし、根っこの大きさに比例して
大きな枝を伸ばし、大きな花を咲かせてくれるでしょう!
まとめ
企業さんや会社さんには
環境や会社のイメージに適した植物をご紹介しています!
植物の魅力を知っている
私たちだからこそ、考え、ご提案できるコトがあります
植物や花を通じて
その会社の魅力を伝えられたら
私たちとしてもお役に立てたと思います

また自動潅水装置は補助的な意味づけです
任せっきりでは良くないこともあります
環境や季節、植物の種類に対して
調整や設定を行う必要があります
植物や樹木が枯れるには
原因があります
植物を交換しても同じ事
原因を改善することで
植物はそのチカラを発揮してくれます!
ぜひ植物の声を聴いて下ださい
そして私たちだから出来ることもあります
より植物を楽しんでいただける、ご提案があります!

植物の植え替えやお庭づくりは
コチラからご相談してください!
毎月の管理など、年間通じて植物を見させていただきます
皆さんは素敵な植物をお楽しみいただけます!

今ではLINEがメインです
画像や資料も送ることができますし
皆さんとのご連絡が楽に出来ますね!